京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:50
総数:399603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

まなびのつどいがんばりました (1年生)

画像1画像2画像3
今日は、まなびの集いでした。
いつもより、少し暖かかったので、体育館でも過ごしやすかったように思います。

1年生は初めてのまなびの集い。
始まる前、ドキドキ緊張も伝わってきました。

始まったら、いつもの元気が戻り、精一杯発表することが出来たと思います。

他の学年の発表もたくさん見せていただいて、心の残る1日になったと思います。

午後から感想を書きましたが、
「ドキドキしました。」
「大きなこえでいえました。」
「○年生の発表がかっこよかったです。」
など、みんなたくさん感じ取ったようです。

この経験をこれからの学校生活に生かして生きたと思います。

帰り道、おめんをかぶってカエル!

東総合支援学校のおともだち(1年生)

画像1
まなびの集いに、東総合支援学校からお友達が交流に来てくれました。

今回は、一緒に「カエル」さんになってもらって、
最後の歌を一緒に歌いました。

少しの時間の交流でしたが、子どもたちも喜んでいました。

まなびのつどいのれんしゅう(1年生)

画像1画像2画像3
いよいよ学びの集いが明日となり、リハーサルをしました。
寒い体育館でしたが、元気いっぱい練習をしました。

明日、素敵な発表が出来ますように…。

インタビューマイクを作りました。(1年生)

画像1画像2
国語科で「ともだちにきいてみよう」、生活科で「みんなのにこにこだいさくせん」で
インタビューをします。
インタビューには『マイク!』ということで、手作りマイクを作りました。

廃材を利用して作りました。みんな気に入ったようで、お休み時間に
インタビューごっこをしているお友達もいました。

マイクを使って質問するのは新鮮だったようで、いつもよりも張り切って話し合っていました。

おうちでも、「にこにこだいさくせん」でお世話になります。
マイクで質問すると思いますので、答えてあげてくださいね。

楽しいインタビューになりますように。

国語 ともだちにきいてみよう

画像1画像2画像3
国語科で「ともだちにきいてみよう」という学習をしました。
ともだちが、今、一番楽しいと思うことを聞き、その理由も質問します。
聞いたことをまとめて、みんなに発表する。といった学習です。

お隣の人に、作ったマイクでインタビューしてメモをまとめました。

みんなの前で一人ずつ発表しました。
「おおきな声で、はっきりと話す。」「良い姿勢で話す。」ことをめあてに発表しました。

何度か「発表する」という活動をしてきた子どもたち。
ずいぶん上手に発表できるようになってきました。
楽しい発表会になりました。

図工 うつしたかたちから (1年生)

画像1画像2
「うつしたかたちから」の学習では、好きな道具や野菜に絵の具を付けて
スタンプ遊びをしています。
スタンプをした形から、動物を表します。

たくさんの道具や、断面の面白いお野菜など、用意していただいてありがとうございました。

これから、作品を仕上げていきたいと思います!

読み聞かせに来てくれました(1年生)

画像1画像2画像3
図書委員会のお姉さん、お兄さんが読聞かせに来てくれました。

紙芝居や、読聞かせが大好きな1年生。
心温まるお話を、一生懸命聞いていました。

上手に読んでくれて、うれしかったです。

委員会のみなさん、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp