京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:98
総数:399450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

たからものをおしえよう

画像1画像2
国語で宝物を紹介する学習をしました。
自分が大切にしているものを実際に見せながら
お気に入りの理由を話しました。

小さいころから大切にいているものや、最近買ってもらって大切しているもの。
ひとりひとりしっかり紹介することができました。

これからもものを大切にできる人でいてほしいと思います。

おむすびころりん(1年生)

画像1画像2画像3
毎日音読の宿題でも頑張っている「おむすびころりん」の
音読発表会をしました。

音読も随分上手になってきて、楽しみながら読める子も多くなってきました。

今回は少し動作も入れながら場面ごとに読みました。
『おむすびころりんすっとんとん、ころころころりんすっとんとん』
たのしい音読発表会でした。

歯みがき巡回指導がありました(1年生)

画像1
画像2
画像3
歯科衛生師さんに来ていただいて「歯」について学習しました。
「デンタくん」の登場で子どもたちも大喜びでした。

子どもの歯は20本、大人の歯は32本あることや、歯の役割、むし歯になると歯医者さんに行かないと治らないことなど、たくさん教えていただきました。

最後に歯みがきの順番をおしえていただき、しっかり歯みがきをしました。
出来れば食後3分間はみがきましょう!ということでした。

おうちでも、しっかりみがけるように頑張ってください!

多文化学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
初めての多文化学習でした。今回はフィリピンについて学習しました。
民族衣装を着た先生方にフィリピンの食べ物や、動物などについて
クイズ形式で教えていただきました。

手遊びをした後、バンブーダンスに挑戦しました!
リズムに合わせて楽しく踊りました。

ふり返りでも、初めて知ったことがたくさんあり、とても楽しかったとのことでした。
また、お家でも感想を聞いてみてくださいね。

東総合支援学校のお友達と交流しました。

画像1
画像2
画像3
29日(水)に、東総合支援学校の1年生のお友達と交流しました。
バギーにのって生活しているお友達と触れ合うのは初めての子も多く、
とても楽しみにしていました。

かもつれっしゃ、もうじゅう狩りなどのゲームをみんなでして、
最後に「さんぽ」を歌いました。

また、交流できるのを楽しみにしています。

計算カード頑張っています。

画像1画像2
宿題や、チャレンジタイムで頑張っている計算カード。
タイムを計りながら挑戦しています。

今週からはひき算のカードが宿題になりました。
どちらも夏休みまでにはスラスラ読めるようになってほしいです。

あさがおがさきました!

画像1
画像2
画像3
先週、あさがおがさきました!
紫、水色、ピンク。いろんな色のあさがおです。

毎日一生懸命お世話をしていたのできれいな花を咲かせてくれました。

これからも、たくさん咲きます!しっかりお水をあげてほしいと思います。

なかよし集会(1年生)

画像1画像2
今日は、自由参観にたくさんお越しいただきありがとうございました。
道徳・体育(水遊び)・なかよし集会と盛りだくさんの1日でした。
子どもたちは一生懸命「かっこいいところ」を見せようと頑張っていたようです!

なかよし集会では、「あったかことば」の発表をしました。
1年生は、頑張りたいことを言葉にして大きな声で発表しました。
また、お家でお話を聞いてみてくださいね。


みずあそび(1年生)

画像1
画像2
画像3
なかなかお天気に恵まれずできなかった水遊び。
今日は何とか入ることができました。
寒いかなと思いましたが、子どもたちはとっても元気!
寒くても楽しかったようです。

今日は少し、顔を水につけてみました。
平気な子、ドキドキしている子、心配そうにしている子
いろいろでしたが、1年生の間に、水に慣れてほしいと思っています。

あじさいを描きました(1年生)

画像1画像2
図工であじさいを描きました。
日野小学校の中庭にとてもきれいに咲いています。
種類も豊富で色もさまざまです。

子どもたちはクレパスを使ってステンシルで描きました。
一つ一つ丁寧に指でこすっていきました。
葉っぱのギザギザや、かわいいカタツムリも!

来週の自由参観で是非ご覧くださいね。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp