京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:88
総数:402190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

つるが伸びてきました!(1年生)

画像1画像2
生活科で育てているアサガオですが、とっても大きくなってきました。
つるがぐんぐん伸びてきていて、支柱もたてました。

みんな「おおきくなってる!」「手よりおおきい!」と大喜び。

お花の赤ちゃんが出来てきていて
みんな、花が咲くのがとっても楽しみです!

うさぎさんと遊びました。

画像1
画像2
月曜日から飼育委員会主催の「動物ふれあい体験」が始まりました。
月曜日は朝から雨が降っていて、
「今日、うさぎ、触れるかなぁ…。」
と、心配していましたが、何とか雨が上がり
うさぎと触れ合うことができました。

いつも網越しに見ているうさぎを間近で見られ、優しく触る体験ができて
楽しかったです。
キャベツをあげたら食べてもらえてニコニコのみんなでした。

ドッチビー大会がありました。

画像1画像2
先週のことですが、1年生対6年生で「ドッチビー大会」がありました。
相手が6年生ということで、勝負にならないか…と思っていましたが、
結果は…いい勝負!!というクラスもありました。

ドッチビーは、ドッヂボールのルールで、柔らかいフリスビーで遊ぶゲームです。
とっても楽しかった1年生でした。

りれーあそび(1年生)

画像1画像2
体育でリレー遊びをしています。
1年生はリングバトンでおりかえしリレーやおきかえリレーに挑戦しています。
みんな、一生懸命走っています!

最後、きちんと座らないとゴールにならないので
「ちゃんとすわって!」「たいいくすわりやで!」と元気な声が響きます。

1位めざして頑張ります!

おってたてたら(1年生)

画像1
画像2
画像3
休日参観で学習した「おってたてたら」作品が出来上がりました。
緑の中で立ててみたいなということで
中庭でたててみました!
風が強くてなかなかうまく立てられませんでしたが、
思い思いの場所に立てて楽しむことができました。

あさがおが大きくなってきました!

画像1
画像2
画像3
毎朝お水をあげているあさがお。
大きな本葉がたくさん育ってきています。
先週、間引きをして抜いた苗は持ち帰りました。

子どもたちは気が付いたことを、少しずつ覚えているひらがなで
一生懸命書いていました。

これからも、しっかりお世話を続けます。

がっこうたんけん(1年生)

画像1画像2
金曜日の3・4時間目に学校探検をしました。
2年生のみなさんに学校の中をたくさん案内していただきました。

初めて行く場所もあり、楽しかったそうです。
2年生のみんなは、歩くスピードを合わせてくれたり、
トイレを気にしてくれたたりと、とても頼もしく見えました。

2年生のみなさん、ありがとうございました!!

いろいろなかたち(1年生)

画像1画像2
算数で「いろいろなかたち」の学習をしました。
班で協力して車やお城など、工夫してつくりました。

これから「はこのかたち」について学習を進めます。

お家でたくさん箱を集めて持ってきてくれました!
ご協力ありがとうございました。

はなのみち(1年生)

画像1画像2
音読の宿題で、毎日練習していた「はなのみち」
役割を決めて、台詞を考えたりして音読発表会をしました。

ドキドキした様子でしたが、みんな上手に読むことができました。
聞き方もよかったです。

これからも、音読の練習を頑張ってほしいです。

算数 いくつといくつ(1年生)

画像1画像2
算数で「いくつといくつ」を学習しています。
今回は「おはじきゲーム」をしました。おはじきを指で弾いて
円の中に入った数を数えます。
入った数と、入らなかった数を合わせると10になります。

10個入る子、1個だけ入った子…

10はいくつといくつからできているのか、楽しく学習を進めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp