京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:92
総数:500955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

あおカレ 探究活動

画像1
画像2
画像3
 グループ探究2回目です。自然環境ゼミでは、大きな紙を広げて分かったことを早速まとめているグループも見られました。食ゼミの外国のお菓子について探究しているチームは、各国のお菓子を調べて、材料や特徴から地域による相違点があるのか話し合っていきました。情報科学ゼミでは、メンバーと協力しながらプログラミングでゲーム作りにチャレンジしていました。「何度やっても、ボールがゴールしちゃう。おもしろくないなあ。」既存のゲームを参考したり、案を出したりしながら、どうやれば、みんなが楽しめるものになるのか思考錯誤していました。

探究活動スタート

 ゼミの中で、同じような興味関心で作ったグループのメンバーと今日は、課題設定です。それに対する仮説、第1サイクルでの目指すゴールを決めました。その後は、メンバーの役割分担をして、早速探究活動を始めるチームがあちこちで見られました。
 運動場では、スポーツゼミが今の実力を測定していました。食ゼミは、図書室で本やGIGAを見ながら、「今の旬は何だろう。」「京都らしいお菓子って何?」など、活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2

あおいカレッジスタート!「わくわくシェア会」

画像1画像2画像3
今年度のあおいカレッジがスタートしました。
まずは、同じゼミのメンバーで「自分はどんなことに興味があってこのゼミを選んだのか」「この一年間で、どんなことを探究したいか」などのわくわくシェア会をしました。
「今年は○○をしたい!」という熱い思いをもっている子もいて、時間いっぱいまで話をしていました。

わくわくシェア会をした後、やりたいことや興味関心が似ている人同士で、これから探究活動を進めていくグループをつくりました。早速、集まったメンバーで1サイクル目の課題設定、探究計画を立てているグループもありました。

令和6年度 あおいカレッジ

あおいカレッジ
画像1
画像2

リソースシェア会

 いよいよ新年度がスタートしました。
 今年度も、あおいカレッジ(PBL探究学習)に向けての準備が着々と進んでいます。
 今日は、教職員のリソースシェア会をしました。

 リソースシェア会とは、教職員の得意なことや外部講師とのつながりなどをシェアすることで、今年度のあおいカレッジのリソースを集める会議です。

 昨年度の子どもたちのアンケート結果やリソースを総合的に見て、今年度のゼミを立ち上げます。

今年度はどんなゼミが立ち上がるかお楽しみに!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp