京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:83
総数:500333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

2サイクル目 クラス内交流会

画像1画像2画像3
夏休み明けからはじまった2サイクル目探究活動の交流会を各クラスで行いました。「カビがどうやってできるのか」「どっちの昆虫が強いのか」「砂糖を使わない蒸しパン作り」「学校の平和について」など、様々なテーマの発表がありました。廊下では実際に実演しながら説明をしているチームもありました。
発表を聞いている側には、積極的に質問をしている姿や、「○○みたいにするのはどう?」とアイディアを出し合う姿がありました。
来週からは3サイクル目に入ります。今日の交流会を通して得た気づきを、今後に生かしていきたいです。

あおいカレッジ 芸術ゼミ「創作ダンスチーム」

 創作ダンスチームでは、自分達一人一人の良さを生かしたダンスを考え、楽しくパフォーマンスすることで、観客も楽しくなるようなダンスを踊ることを目指しています。

Mizuki先生に
「お客さんを喜ばせるには、舞台をもっと広く使って、手拍子を誘ったり、パフォーマンスする仲間同士でハイタッチするなどの演出を入れたりするとより楽しくなるよ。」

とアドバイスをいただきました。

 これまで自分たちの踊り方ばかりを意識していたところに、新たな視点を与えていただき、今後のパフォーマンスをさらに高めるきっかけとなりました。



画像1

あおいカレッジ 芸術ゼミ「K-POPダンスチーム」

 今回のあおいカレッジの活動では、ゲストティーチャーとして、
グラジアダンススタジオのMizuki先生を実際にお招きして、アドバイスをいただきました。
 
 K-POPチームでは、みんなが振付けを曲に合わせてマネできることがK-POPの魅力と捉え、自分たちでお手本動画を撮影しました。

「お手本として踊るなら、タイミングはもちろん、腕の角度や、体の向きにもこだわって踊った方がいいよ。」

とアドバイスをいただき、自分達の踊りが一段とレベルアップしたことに喜んでいました。
画像1画像2

生き物ゼミ植物チームがお話を聞きました!

16日(月)あおいカレッジの学習で、生き物ゼミの植物チームがお話を聞きました!
珍しい植物について探究を進めているこのチームは、「秘密基地植物園&カフェバー」のオーナーである藤本さんに来ていただき、植物の育ち方や特徴などについてインタビューしました。話をしているうちにどんどん植物の世界に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今後の探究に生かしてほしいなと思います!
今月末には、堀川高校のポスターセッションにも参加させてもらう予定です!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp