京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:220
総数:742807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 5・6年生 家庭科「ハートポーチ」

画像1 画像1
フェルトを使ってハートのポーチを作りました。型紙からすべて自分で作りました。お家の方にプレゼントを入れて渡したい、と嬉しそうに言っていました。

1組 5・6年生理科「きせつと生きもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
梅の木の観察をしています。
「梅の木についているツブツブはなんだろう」と観察を続けてきた子どもたち…
「わぁ!花が咲いている!」と歓声をあげてよろこんでいました。「まだ寒いけど、もう春なのかな」と、季節の移り変わりと「生きもの」の関係に改めて気づくことができました。

1組 総括考査5 その2

画像1 画像1
テストの返却開始は3月1日(水)です。1年間の学習を振り返り、次の学年への学習意欲につなげてほしいと思います。
画像2 画像2

1組 総括考査5

画像1 画像1
今年度、最後の総括考査1日目が終わりました。1年間の学習のまとめテストということで、みんな真剣に挑む姿がありました。
画像2 画像2

1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」

2月17日(金)発行
1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」
ご確認ください。

1組通信「日日是好日No.39(あいうえ)」

1組 図工「さくらの木」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前にある木は季節ごとに飾りを変えています。
そろそろ春、ということで桜の花を折り紙で切って作りました。

1組 前期課程 科学センター学習 おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物について学習することもできました!

1組 前期課程 科学センター学習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にもどって、写真を見ながら科学センター学習のふりかえりをしました。学習のことだけでなく、公共の場を使うときのルールを守れたかなどについてもふりかえることができました。

1組 前期課程 科学センター学習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました!

1組 前期課程 科学センター学習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた「プラネタリウム」では、事前学習でかいた月の絵を天井にうつしてもらったり、見せあいっこをしたりして学習を深めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp