京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up140
昨日:160
総数:740017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

あおぞらモルック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもいいお天気だったので,外でモルックゲームをしました。

1組 ウォークラリーをしよう!

 今日は待ちに待った1組ウォークラリーの日!1組1〜9年生みんなで元南小学校に行き,ウォークラリーをしました。南小学校内のの7つの場所に隠されているドラゴンボールカードをそれぞれのグループが集めてきたらクリアです。上級生中心にグループで話し合い,一緒に行動しながら7枚のドラゴンボールカードを全てのグループが見事集めることができました☆
 そして最後はみんなの「願いごと」を聞きました。下級生が「お兄さんお姉さんと一緒に鬼ごっこがしたい!」ということでみんなで鬼ごっこをしました。
 もう少しでお世話になった9年生が卒業です。一緒にがんばったこと,楽しかった思い出がまた一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「モルックゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では「モルックゲーム」に取り組んでいます。「モルック」はフィンランド発祥のスポーツで,数字の書かれた木のピンに向かって木の棒を投げ,ぴったり50点になるまで得点したほうが勝ちとなります。取り組んでいる「モルックゲーム」は,もう少し簡単に,2回投げて合計点の多い人はメダルをもらえます。授業時間の中で何試合かして,メダルの多い人がその日のチャンピオンとして最後に表彰してもらえます。
 ゲームの中で,2回の点数をたし算したり,誰の合計点が多いか数の比較をしたり,楽しみながら学習に取り組んでいます。みんな「モルックゲーム」の時間を楽しみにしています。

1組 音読発表会

画像1 画像1
今日は「う・え」国語の縦割りBチームの生徒が「あ・い」の生徒に学習の成果を発表しにきてくれました。

音読発表会「われたたまご」

「あ・い」の生徒にわかりやすいように絵本の挿絵を使って発表してくれたり,ナレーター,登場人物役にわかれて発表してくれたりしました。

「あ・い」の生徒は「さすがお兄さん!とっても上手!」「すごくおもしろかった」と拍手喝采でした。


1組 9年生を送る会にむけて

「9年生を送る会」にむけて1〜8年生で合同練習をしました。

9年生に感謝の気もちをこめて「威風堂々」「ホールニューワールド」合奏をします!




画像1 画像1

1組 マラソン・駅伝大会 その12

たくさんの応援,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 マラソン・駅伝大会 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生にとっては最後のマラソン・駅伝大会でした。
9年生ががんばる姿を見て下級生は「すごいなぁ」と憧れの眼差しをむけていました。

1組 マラソン・駅伝大会 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式では,どの子もとてもいい表情をしていました。

1組 マラソン・駅伝大会 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終わった子どもたちからは「楽しかったね」という声が聞こえてきました。

1組 マラソン・駅伝大会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストスパートもがんばりました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 第5回総括考査(1〜8年)
第5回総括考査(7・8年)
学校運営協議会
2/23 天皇誕生日
2/24 第5回総括考査(5〜8年)
第5回総括考査(1〜8年)
前期選抜合格発表
2/25 第5回総括考査(7・8年)
第5回総括考査(5〜8年)
第5回総括考査(1〜8年)
2/28 委員会ミーティング
乗鞍スキー研修(6年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp