京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:135
総数:741684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 えいご スリーヒントクイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズ大会には,1組「う」の友だちもきてくれました。「う」の友だちからもスリーヒントクイズが出題されて,さらにもりあがりました!

1組 えいご スリーヒントクイズ大会!

いつも楽しく英語の学習に取り組んでいる子どもたち,「What’s this?」の単元では,「What’s this?」「It’s〜.」のやりとりでクイズをするという学習をしてきました。これまでの学習では教師が考えたクイズに答えるというかたちでしたが,学習のまとめということで今度は子どもたちがクイズを考えて「スリーヒントクイズ大会」をしました。グループごとにタブレットのアプリ「ロイロノート」を使ってクイズをつくりました。スリーヒントはもちろん「英語」で考えていきます。友だちと英語で楽しくコミュニケーションをとりながら,自信をもってみんなの前で表現できるように学習を進めてきました。どのグループも自分たちでつくったスライドを使いながら楽しんで発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 マラソン?駅伝?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の冬は「マラソン」「駅伝」どちらに挑戦しようか…!

自分で決めて,1組う教室まえに設置されたポストに入れに行きました。

寒い冬を元気にのりきれるように,体力をつけていきたいと思います!

1組 「クリスマス会にむけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ12月ということで子どもたちは「1組クリスマス会」にむけて,出し物の練習,プレゼント交換のプレゼント作りや交流学級の先生への招待状,飾り作りなどなど…準備に大忙しです!「プレゼント交換が一番楽しみ!何がもらえるかな」「サンタさん来てくれるかな」と,とても楽しそうに学習しています。クリスマスを待つワクワク感は大人も子どもも同じ!?なのでしょうね。

1組 学活「あいしてくれてありがとう」

学活「あいしてくれてありがとう」では宮西達也さんの絵本を読んで,お互いのことを大切に思いあうこと「愛」について話し合いました。人は誰でも愛し愛されながら成長していくのだということを感じてくれたのではないかと思います。子どもたちは日ごろから,道徳やこころ科の時間の中で「人権」についてテーマを決めて考えたり,話し合ったりしています。また学校生活の中でおこるいろいろなトラブルや困りごとに丁寧に関わり,解決できるようにしています。「人権」という言葉の意味はまだ理解できなくても,自分を大切にすることや相手のことを理解して受け入れること,相手を傷つけてしまったときに素直に反省して謝れること,自分と同じように相手のことも大切にできること…これらのことを,自らの体験を通して学んでいけるように日常生活での指導や授業づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 学活「すいみんがくしゅう」

今日から27日まで「睡眠週間」です。

睡眠は子どもの成長にとって非常に大きな役割を担っています。6歳〜12歳の子どもに必要な睡眠時間は8〜10時間です。今回の睡眠学習では「睡眠学習ワークシート」を使って,学校生活をいきいきと元気に過ごすために,自分の睡眠(生活習慣)を振り返り,どのように改善していけばよいのかを考えたり,何時に寝るのがよいのかを考えたりしました。お家でも睡眠時刻や生活習慣について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「秋まつり」2回目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな仲良く活動できました!

1組 「秋まつりをしよう」2回目

今日は「秋まつり」の2回目でした。
今回のお店担当は「いちごヤドクガエル」チームです。
「さかなつりゲーム」「まとあて」「おさかなボーリング」…どのお店もとても楽しそうでした。来週の生活単元学習では「秋まつり」の写真を見ながらふり返りをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発泡スチロールで栞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会に向けて,発泡スチロールを使ってプレゼントを作りました。
 まず,薄く切った発泡スチロールの上にスパンコールを乗せます。つぎにその上からもう1枚発泡スチロールを乗せます。最後にクッキングシートの上からアイロンを押し当てて,しおりの完成です♪
初めてのアイロンにも挑戦しました。プレゼント交換で1組の誰かに当たります。喜んでくれるかな、、、♡

1組 「向島探検ツアー」ふりかえり

1組1〜9年生で「向島探検ツアー」のふり返りをしました。う・え教室の生徒が,校区探検で調べたことを地図にまとめたり,クイズにして下級生に発表してくれたりしました。発表を聞いていた下級生は「校区について,知らなかったことをたくさん知ることができました」「またみんなで探検に行きたいです」などの感想を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動
1/28 プレジョイントプログラム(3・4年)
ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(1組・6年)
総括考査(9年のみ)
6年体操ジャージ申込日(朝:昇降口)
1/29 ジョイントプログラム(5・6年)
身体計測(7年)
プレジョイントプログラム(3・4年)
6年乗鞍スキー研修
1/30 漢字検定
6年乗鞍スキー研修
1/31 6年乗鞍スキー研修

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp