京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:268
総数:740424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 「6月 学校カレンダー」

画像1 画像1
みなさん,こんにちは。

今日,みなさんのお家のポストに「6月 がっこうカレンダー」をとどけ

ました。6月1日〜12日まで「ウォーミングアップ期間」です。1組も

2日からクラスごとにわかれて登校します。いつもとちがう登校のしかた

なので「6月 がっこうカレンダー」をよく見て登校してください。

元気に学校にきてくれることをたのしみにしています!


【お家の方へ】

「ウォーミングアップ期間」,1組はクラスごとにわかれて登校します。

登校のしかたについては1組のおたより「ひだまり」を確認してください。

いつもとちがう登校リズムになるので「6月 学校カレンダー」を活用

していただき,お子さんに見通しをもたせてあげてください。よろしく

お願いします。


1組 「きいろい花」がさいたよ

みなさん,こんにちは。

けさ,教室の前から「きいろい花がさいているよ!」と声が聞こえてきました。

教室の前のプランターで育てている野菜の苗を見ると,きいろのかわいい花が咲いていました。

「きのうはさいてなかったのにね」

「まいにち大きくなっているんだね」

うれしい発見ができました。

さて,この「きいろい花」は何の野菜の花でしょうか?

学校がはじまったら教えてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 「ここはどこでしょう」クイズ

「ここはどこでしょう」クイズ 

2もんめの正解は…!

1組「う」の教室でした。

みなさん,わかりましたか??少しむずかしかったかな。

では,今日のクイズです。

3もんめ!

ここはどこでしょうか?

ヒントは…

写真にうつっている友だちが何をしているのか,よーく見てね。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組 やさいの「かんばん」

みなさん,こんにちは。

学校がお休みのあいだも,毎日すくすく育っている野菜たちに「かんばん」を立ててあげました。

「特例預かり」で学校に来ていた友だちが作ってくれました。

どれもじょうずにできました。

学校がはじまったら,畑の野菜たちにも「かんばん」をつくってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 あか色の〇は何こになったかな?「せいかつリズムカレンダー」

画像1 画像1
今日は1組の学習相談日でした。

朝は一人でおきられましたか?

おくれずに登校できましたか?

先週,みなさんに配った「生活リズムカレンダー」は毎日チェックできていますか?

カレンダーにはあか色の〇がいくつありますか?

あか色の〇がたくさんある人は,自分で「はやね・はやおき」ができるようになってきています!おてつだいや宿題もがんばってくださいね。

まだ,あか色の〇が少ない人は学校がはじまるまでに「はやね・はやおき」が一人でできるようになっていてくださいね。


1組 ここはどこでしょう? 第2だん!

つづいて,“ここはどこでしょうクイズ”第2だん です!

このようなところです。

きっと みなさん 見たこと, 入ったことがありますね!

すぐにわかった人はすばらしい☆


ヒントは1組“あいうえ”どこかのきょうしつです。

さて,どこでしょうか?

画像1 画像1

1組 ここはどこでしょう?クイズの 答え

1組のみなさん!“ここはどこでしょうクイズ” 考えてみましたか?

9つのつくえ,このようなレイアウト。外にはうんどうじょう…

答えは・・・

“1組あ組”の教室でした!


新しい学年になり,教室が かわった人も いますが

正かい できたでしょうか?

次のクイズも 考えてみてくださいね☆

1組 学習相談日

今日は1回目の学習相談日でした。久しぶりにみなさんの笑顔を見ることができて,先生たちは安心しました。とても短い時間でしたが「やっぱり学校,楽しいね」と言ってくれたことが,本当にうれしかったです。

次の学習相談日は28日です。

しゅくだい,マスク,ハンカチ(タオル),ティッシュ を忘れずに持ってきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 ここはどこでしょう クイズ

画像1 画像1
 まずは,きのうの「〇〇〇〇〇〇のなえ クイズ」の答え合わせです。
「〇〇〇〇〇〇のなえ」は,じつは

太陽のほうに向かってのびていたんです。

なぜかというと,植物も人間と同じで,栄養と水と太陽の光が必要だからです。太陽のほうにのびていくなんですごいですねえ。


 さて,今日の「ここはどこでしょうクイズ!!」

☆ヒント☆
1組あ,い,う,え のどこかの教室です。

自分の教室を忘れている人はいないですか??



1組 「〇〇〇〇〇〇のなえ」クイズ!

画像1 画像1
みなさん,こんにちは。

今朝は雨がふっていましたが,お昼ごろになると太陽が顔を出す時間がありました。

…!そんなとき,ふと「〇〇〇〇〇〇のなえ」を見ると,みんな同じ方向を向いているではありませんか!何かに向かって,必死で体を伸ばしているようでした。

…!そこで,クイズです!

「〇〇〇〇〇〇のなえ」は,どうしで同じ方向を向いていたのでしょうか??

ヒントは,上の文章にかくれています。

「〇〇〇〇〇〇のなえ」すくすく成長しています。早くみんなに会いたがっているようです。


☆「はたけのやさいクイズ」にかわって,あしたから,新しく「ここはどこでしょうクイズ」がはじまります!早く学校行きたくなるクイズです。お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 第5回総括考査(9年のみ)
支部研究発表会(前期課程4時間授業)
1/26 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(1・2年)
総括考査(9年のみ)5限家庭科
1/27 第5回総括考査(9年のみ)
身体計測(3〜5年)
総括考査(9年のみ)
7,8年学習確認プログラム
クラブ活動

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp