京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up12
昨日:179
総数:740068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 マスクのつけかた

画像1 画像1
みなさん,こんにちは。学校での過ごしかたの新しいルールの一つに「マスクをつける」ということがあります。「マスクをつける」ことは,みなさんの健康を守るためにとても大切なことです。学校がはじまるまでに「マスクの正しいつけかた」を覚えて,練習しておいてください。

【お家の方へ】
学校再開にむけて「正しいマスクのつけかた」を,お子さんと一緒に確認しておいてください。お子さんのなかには,マスクをつけていることが苦手だったり,一人でつけることが難しい子もいると思います。学校でも,それぞれのお子さんに合わせて支援をしていきますので,心配なことがあれば遠慮なくご相談ください。

1組 21日,28日 学習登校日です

みなさん,こんにちは。今朝は雨がふっていましたね…。先生の家の近くで「あじさい」の花がさいているのを見て「今日のお天気にぴったりだな」と思いました。教室の前の掲示板も「あじさい」にはりかえました。学校がはじまったら,また「季節のかざり」を一緒に作りましょうね。

さて,今週の21日(木)と来週28日(木)は1組の「学習相談日」となっています。
久しぶりに,みなさんに会えることがとてもうれしいです。先生たちは,教室をピカピカにしてまっています!

☆8:30〜9:20 1組教室☆

【学習相談日 持ち物】
・宿題プリント
・音読カード
・ふでばこ
・ハンカチ,ティッシュ
・マスク(学校で一人一枚,布マスクを配付します)
・すいとう(必要な人)
画像1 画像1

1組 やさいに ひりょうを あげたよ

きょうは,前にうえた はたけのやさい『トマト・なす・ピーマン』

に ひりょうを あげました。

みんなが まい日ごはんをたべるように, はたけでそだつやさいたちも

えいようと 水分をしっかりとって 大きくなっていくのです。

土ぜんたいに バランスよくえいようが いきわたるように,

すこしずつ ていねいに ひりょうをまき 土をかぶせました。

おいしい やさいに な〜れ☆☆
画像1 画像1 画像2 画像2

1組 やさいクイズの こたえは?

先週 出したクイズの こたえです!

ヒントは

1.みどり色
2.ピザや肉づめの りょうりに つかわれる
3.ちょっぴり にがみがある

でしたね。

こたえは・・・・

ピーマンでした!

みなさん せいかいしましたか?


ということで,1くみでは「ナス・トマト・ピーマン・〇〇〇〇〇〇」の

やさいを そだてています。

休校あけ,みんなで おせわをするのを 楽しみにしておいて下さいね!

画像1 画像1

1組 大きくなったよ「〇〇〇〇〇〇のたね」

画像1 画像1
こんにちは!
今日は「〇〇〇〇〇〇のたね」を観察しました。
すると…!またまた大きくなっていました。よく観察すると,葉っぱの数が増えています。少し前は,葉っぱが2枚(ふたば)しかありませんでした。今日,数えてみると7〜8枚に増えているものもありました。みんなが学校に来るときは,何枚に増えているかな。楽しみですね。


1組え 「う」「え」のみなさん 「生活リズムカレンダー」

画像1 画像1
みなさん,元気ですか?
休校が5月31日まで延長になりました。先生たちは,さみしいです。

さて,みなさんは長い長い休校中をどのようにすごしていたでしょうか。

早寝,早起きはできていましたか?お手伝い,宿題はすすんでやっているでしょうか?
学校に通っていた時と生活のリズムがずれてしまった人もいるかもしれません。
そこで,学校が始まったとき,みなさんが元気に学校にこれるように「生活リズムカレンダー」をくばります。「自分で早寝,早起き,宿題,お手伝いができたかな?」と確認してみてください。
学校が始まったら,先生たちといっしょにふりかえってみましょう!

【保護者の皆様】
5/18からを登校準備期間として,生活リズムを見直し,お子さんがなるべくスムーズに学校生活に戻れるように「生活リズムカレンダー」を作成しました。ご家庭の方でも,学校再開への見通しを持たせ,生活リズムを整えられるよう,ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

1組 なんのやさいでしょう?

画像1 画像1
1組のみなさん,こんにちは!

暑いですね。晴れていて,青空がひろがるいい日でした。

ナス,トマトと野菜クイズをしてきましたが,今日で3つ目。
最後の問題です。
どっちもわかったよー!という人はいるでしょうか?


さて,問題です。今日の写真の野菜はなんでしょう?

とってもむずかしいですね。
ヒントです!


ヒント1   写真の野菜は,みどり色です。赤や黄色のなかまもいます。


ヒント2   ピザや肉詰めなどの料理に使われます。


ヒント3   ちょっぴりにがみもあります。


なんの野菜かわかったかな??
明日,答えを発表します!お楽しみに〜!

1組 「あ」「い」のみなさんへ 「せいかつリズムカレンダー」

画像1 画像1
みなさん,げんきにしていますか?
せんせいはげんきです。はやくみんなにあいたいです。

きょうは,がっこうがはじまったら,みんながげんきにとうこうできるように「せいかつリズムカレンダー」をつくりました!「はやね・はやおき・べんきょう・おてつだい」はできていますか?がっこうがはじまるまでに,じぶんで「はやね・はやおき・べんきょう・おてつだい」ができるようになっていてくださいね。「せいかつリズムカレンダー」は,あした(15にち)に,しゅくだいといっしょにお家のポストにいれておきます。「せいかつリズムカレンダー」は,まいにちチェックして,がっこうがはじまったら,せんせいにもみせてくださいね。たのしみにしています。

【お家の方へ】
18日からは登校準備期間ということで,お子さんの生活リズムをしっかりと整えていただき,学校再開にむけてスムーズに移行できるように,ご支援,ご協力をよろしくお願いします。「せいかつリズムカレンダー」は,お子さんに学校再開への見通しをもたせ,生活リズムを整えるための手立てとしてお使いください。お子さんといっしょに,毎日活用していただけると嬉しいです。

1組 カブトムシのようす

1くみ い組・う組では,カブトムシをかって おせわをしています。

きょ年の夏に たくさんたまごを うんで 20〜30頭(とう)の

よう虫に へんしんしました!

今は 土のえいようを たべながら すごしています。


今はどんなようすかな・・・

土の中を のぞいてみると,とても大きくなっていて 

すやすや お休みしていました。

これからどんなふうになっていくのかな!?

オスとメスは なん頭(とう)ずついるのかな!?

またみんなで かんさつしましょうね☆

画像1 画像1

1組 きのうの やさいクイズのこたえ は??

1くみのみなさん!

きのうのやさいクイズは なえのしゃしんを見ながら 考えてみましたか?

1.まるい形
2.サラダにつかわれる
3.プチッとはじける しょっかん

でしたね!

こたえは・・・【トマト】でした!

まだ みどりの葉っぱのなえですが

これから どんなへんかを していくのかな?

楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/19 教育相談
6/22 第1回代表専門委員会
6/23 (7年)部活動体験
6/24 (7年)部活動体験
6/25 進路保護者会(15:00〜)修学旅行説明会(16:15〜)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp