京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:297
総数:739251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 なんのやさいでしょうか?

画像1 画像1
みなさん,こんにちは。

ゴールデンウィークが終わりました。どんなふうにすごしていましたか?


さて,きょうは畑のお話です。


実はきのう,みんなで育てようと注文していた野菜のなえがとどきました。残念ながらみんなとうえることはできませんでしたが,学校に来ているお友達に手伝ってもらって,畑にうえてきました。


今回注文したのは全部で3しゅるい。
そのうちの1つが,写真に写っている野菜です。

突然ですが,ここで問題!
この写真の野菜は何でしょうか??


難しいですよね。
それではヒントを3つ出します!

ヒント1 
写真をよく見てみましょう。くきがむらさき色ですね。むらさき色の野菜ができるのかもしれませんね。

ヒント2
この野菜は英語でeggplant といいます。

ヒント3
マーボーとうふの,とうふの代わりにこの野菜をいれてもおいしいです。


さて,わかりましたか?
答えは来週発表します。のこり2つのお野菜もまた今度紹介しますね!

1組 コロナ情報・休校・自粛を子どもにわかりやすく

(お家の方へ)
ある新聞の夕刊でこんな記事を見つけました。「政府の緊急事態宣言に伴って長引く休校や外出自粛などの情報を,子どもたちにもわかりやすくイラストで伝えよう」と,ある支援団体が無料でダウンロードして使えるイラストをインターネット上に公開しているという記事です。「どうして学校に行けないの?」「どうしてお出かけできないの?」「友だちと遊びたい!」…と,子どもたちも不安に感じていると思います。このイラストは休校中の過ごし方について,お子さんと再度話しあっていただくときに活用していただけると思います。なおイラストは,特設サイト(https://yokohamapj.org/note/)で緊急事態宣言が解除されるまで毎週更新されます。

1組 「音読(おんどく)」でストレスはっさん!

画像1 画像1
(おうちのひとといっしょによんでください)
みなさん,連休は元気に過ごせましたか?宿題は毎日できていますか?家のお手伝いはできていますか?休校が長くなり「早く学校に行きたいな」「友だちと遊びたいな」と思っているのではないですか?そんなときは少しイライラしてストレスがたまりますよね。そこで今日は毎日簡単にできる,ストレスの発散方法を教えます。それはなんと…!宿題にもなっている「音読」なのです。音読には幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンを分泌する効果もあり、それによりストレスも軽減できると言います。大きな声でハキハキ読むと気もちもスッキリ!宿題もはかどります!ぜひ音読でストレスを発散させましょう。

〜お家の方にお願い〜
音読の宿題にご協力いただきありがとうございます。お子さんの音読を聞いていただいたら「音読カード」にサインをしてください。学校が再開しましたら担任が確認させていただきます。よろしくお願いします。

1組 【しゅくだい】 おうちでおどろう!

休校きかんが さらにのびましたね。

友だちと はやく会いたい,あそびたい...という気もちも
大きくなっているとおもいます。

でもこの休校は,みんなが 元気でいれるためのもの!

おうちでしゅくだい,うんどう,そして...『ダンス』をして
たのしく 元気にすごしましょう!

ダンスのムービーを 下にのせます。
おうちで音がくをながしながら おどってくださいね!

休校がおわったら,ひらおか先生のように “かっこよくキレキレ!” に
おどれるようになっているかな!?

たのしみにしていますよ☆


☆こちらから☆


1組 おたん生日おめでとう!

休校になり,おたん生日会ができなかったですが,
4月に たん生日だった友だちがいます!

4年生の友だちは...10さい!
6年生の友だちは...12さい!

になりましたね☆
おたん生日おめでとう!!

それぞれのほうふを また きかせてくださいね☆

画像1 画像1

1組 ピンチはチャンス! 「そうじ」「かたづけ」かたづけのススメ

みなさんこんにちは。
長いお休みですが,どう過ごしていますか?

「ピンチはチャンス!」という言葉があります。この休校期間も有意義に過ごしたいものですね。

そこで,1組の先生から提案です。
普段なかなかできない「おそうじ」「かたづけ」をしてみませんか?

自分の部屋はもちろん,トイレやお風呂掃除,庭の草抜きなど,掃除できる場所はたくさんあります。運動にもなって,気持ちもすっきりして,おまけにみんなに感謝されて,いいこといっぱいですよ。

かたづけは,引き出しや,たなにモノをしまうだけではなく,いつもどれくらい使っているのかを考えましょう。
よく使うものは,取り出しやすいところ,あまり使わないものは引き出しや
たなのおくに入れましょう。そうすることで,部屋が散らかりにくくなり勉強もはかどるはず。

じつは1組でも掃除用具の点検と整理を行いました。取り出しやすくて片付けやすいようにしまうと,掃除ロッカーも,先生の気持ちもすっきりしました。

最後に,???ですが,ずいぶん芽が出てきました。かわいいふた葉です!
画像1 画像1 画像2 画像2

1組 カンゼンヘンタイ??

みなさんこんにちは。
お元気ですか?
今日はぽかぽかと暖かい1日ですね。

さて,今日のタイトル 「かんぜんへんたい」 ということば,みなさんは知っていますか?

みなさんの頭に「めちゃくちゃ変な人」がうかんでいませんか?笑


実は,虫などの成長の仕方を表す言葉なんです。
みんなが育てているカブトムシは,幼虫の姿からさなぎとなり,そして立派なつのの成虫となります。
このように,幼虫から成虫になるまでに,さなぎとなり,姿ががらりと変わる成長の仕方を,「完全変態(かんぜんへんたい)」といいます。カブトムシは完全変態の代表的な虫です。

ということは反対に,さなぎにならずに大きくなる,つまり幼虫と成虫の姿があまり変わらない虫がいます。そういう虫は「不完全変態(ふかんぜんへんたい)」と呼ばれます。


ではクイズです。

チョウ,バッタ,ハチの中で 「完全変態(かんぜんへんたい)」ではない虫はどれでしょうか?

ヒントは下の画像です。

散歩などに出かけた際には,周りを見渡してみましょう。虫たちが元気に活動していますよ〜


ちょっと難しい話をしました。
今,学校のカブトムシはさなぎになる準備をしています。ゴールデンウィークが終わったころにはさなぎになっているかもしれませんね。おたのしみに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 本を読もう

みなさんこんにちは!

今日は図書室へ行きました。
車の本,算数の本,小説,絵本…いろんな本がありました。

休校中は時間がたくさんあります。
ゲームやユーチュー〇の時間を読書の時間にしてみるのはどうでしょう。
めざせ!1日1さつ!


今日は,雨がふる時間もありました。
毎日,手あらいうがいをしっかりして,ごはんをもりもり食べて,体を動かして,ウイルスにまけない体をつくりましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 どんな毎日をすごしているかな?

休校になって2週間がたとうとしています。

ゲームやユーチュー〇ばかりで 一日がおわってないですか?
一日一日 大切にすごせていますか?

一ど ふりかえってみましょう。

一日のすごし方を カレンダーやメモなどに書き,
できたら しるしをつけていくと
「やったー!☆」とたっせいかんがあります。

(もうじっせんしている人も きっといますね!)

しゅくだい,うんどう,ダンス,おてつだい などが できると,
テレビを見たり,ゲームをしたりして すきなことをしてもいいですね!

おうちの人ともそうだんしながら やってみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1組 音読

画像1 画像1
元気にすごしていますか?
みんながいない教室はとても寂しいです。

さて,今日は音読についてです。
音読には実は,たくさんの読み方があります。
・ひとり読み
・丸読み
・追い読み
・交代読み
・みんな読み   などなど…

おうち時間の多い今,ぜひおうちの方と一緒に,いろんな読み方をしてみましょう!!

☆学校が始まったら,かっこいい音読を聞かせてね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp