京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up138
昨日:82
総数:439784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

男子ソフトテニス部 秋季新人大会団体戦予選

画像1画像2画像3
秋季新人大会団体戦のブロック予選が9月10日(土)に洛南中学校にて実施されました。
この夏に3年生が引退し,2年生を中心とした新しい体制で臨む初めての公式戦です。
決勝トーナメント出場をかけたリーグ戦に,2年生のみならず,1年生も数名出場しています。
一進一退の試合展開に手に汗握る場面もありましたが,一人ひとりが今出せる全力を尽くし,見事1位で予選リーグを勝ち抜くことができました。
決勝トーナメントは予選以上の強者揃いですが,ぜひこの調子で頑張って欲しいと思います。

男子バスケットボール部 新人大会

画像1画像2画像3
 9月10日(土)洛北中学校にて京都先端附属中学校、9月11日(日)音羽中学校にて音羽中学校と対戦しました。
 暑い中、連日の試合で疲れもあったかと思いますが、どちらの試合も気を抜くことなく戦ってくれました。また、身長差のある選手との攻防で苦しい場面もありましたが、無事勝利し、ブロック予選リーグを全勝で終えることができました。
 次は、10月1日(土)2日(日)にブロック順位決定戦が行われます。この勢いのまま、チームで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

男子バスケットボール部 新人大会

画像1画像2画像3
9月3日(土)西陵中学校にて京都市新人大会が行われ、勧修中学校と対戦しました。新人大会はまず4チームでブロック予選が行われ、上位2チームが決勝リーグに出場します。
新チームになって初めての公式戦ということで、緊張した様子も見られましたが、序盤から3ポイントシュートを決めるなどし、チーム全員が試合に出場して無事勝利しました。
残り2試合は、9月10日(土)、9月11日(日)に行われます。次の試合も全員で協力して勝利をつかんでほしいと思います。今大会は無観客試合ということで保護者の方に会場へ来ていただくことはかないませんでしたが、今後も応援よろしくお願いいたします。

吹奏楽コンクール銀賞受賞!

画像1
吹奏楽部は昨日,第59回京都府吹奏楽コンクールに出場しました。
出場部員23名中1年生が13名というフレッシュなバンドですが,銀賞という素晴らしい結果となりました。

1年生はこの4月から挑戦し始めた楽器ばかりでしたが,最初から最後までバンドの一員として,それぞれがしっかりと役割を果たしてくれました。また初めてのコンクール出場ながら,「ステージから〇〇先生が見えた!」と余裕を感じる感想も聞こえてきて驚きました。
2年生は人数が少ないながらも,安定の演奏でバンドを支えてくれました。また,4月から本番を重ねることで表情がどんどん豊かになり,音楽を楽しむ気持ちが大きく膨らんできたように思います。
そして,3年生。いつも真摯に練習に取り組む背中は後輩たちの良いお手本でした。また部員の心をひとつにまとめる声かけをたくさんしてくれました。中学校での最後のコンクール,みんなが力を出し切ることができましたね。本当にお疲れさまでした。

部員全員がこのコンクールに向けた練習の中で演奏技術はもちろんのこと,人の心を動かす音楽とはどういうものかを深く学ぶことができたことと思います。

コンクールに際し,ご尽力いただいた保護者の皆さま,OBOGの方々,応援していただきました全ての方に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

女子ソフトテニス部夏季大会

画像1画像2画像3
7月21日,蜂ケ岡中学校にて,女子ソフトテニス部夏季大会が行われました。

朱雀中学校は初戦を蜂ケ岡中学校と対戦し,3対0で快勝しましたが,その後行われた2回戦で,上京中学校と対戦し1対2で惜しくも敗退しました。

女子ソフトテニス部では,春の大会の成績を上回ることを目標にここまで練習してきました。目標を達成することは,惜しくもできませんでしたが,今まで一生懸命頑張ってきたことや,一緒に頑張ってきた仲間を大切にこれからの進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。


男子ソフトテニス部 個人戦 市内大会

団体戦終了後の翌々日,7月22日に西院運動公園のテニスコートにて,個人戦のブロック予選を勝ち抜いたメンバーが参加する市内大会が行われました。
朱雀中学校からは,2年生と3年生で組む1ペアが出場しました。
初戦,2回戦,3回戦と,各校のライバル相手に健闘。時にはファイナルまで粘る激闘を勝ち進み,ベスト8をかけた4回戦目…。
強豪相手に惜しくも敗退してしまいました。
しかし,120以上の出場ペアの中でのベスト16!素晴らしい結果です。
全力を出し切った熱いプレーは,胸に迫るものがありました。
これで3年生にとっての公式戦は終わりとなります。
3年間の部活動で培った力を,ぜひ,これからの学校生活,そして受験勉強に活かして頑張って欲しいと思います。
応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会団体戦

7月21日に夏季大会団体戦が久世中学校で実施されました。
1回戦目の相手は京都教育大学附属京都小中学校。
2-1で朱雀中学校が勝利をおさめ,続く2回戦目…。
久世中学校に1-2で惜しくも敗れてしまいましたが,一人一人が仲間を思い,自分の力を出し切れた団体戦だったのではないでしょうか。
試合後の出場選手たちの「やり切った!」という晴れやかな表情が印象的でした。
画像1画像2画像3

京都市中学校夏季選手権大会「バレーボール競技」

画像1画像2画像3
7月22日(金)
近衛中学校にて,京都市中学校夏季選手権大会「バレーボール競技」が行われました。
朱雀中学校女子バレーボール部は,2回戦で烏丸中学校と対戦し,2−1で勝利しました。
第1セットは,緊張から硬さもあり思うようにプレーできませんでした。しかし,第2セット以降では,声からチームの雰囲気を作り,応援して下さる方々の大きな拍手も後押しとなり,自分たちの楽しいバレーボールをすることができました。

3回戦では,近衛中学校と対戦し,2−0で敗退しました。
負けはしましたが,ボールが落ちるまでに諦めたプレイは,一切ありませんでした。また,互いに1プレイ1プレイ声をかけ合いながら,励ましたり,鼓舞したり,確認をし合うことで自分たちの得点につながった場面も多くありました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                            
そして,サーブカット,スパイクカットが上がった時やボールが繋がった時,スパイクが決まった時には,会場全体が盛り上がり,喜んでいる部員たちの姿は,とても輝いていました。

この2試合,3年生部員をはじめ,1・2年生部員や保護者の方,友人,教職員など全ての応援して下さる方々の思いに全力で応えようという気持ちと全力で楽しもうという気持ちが伝わる試合でした。緊張感があって,楽しく,感動し,充実した時間でした。お疲れ様でした。
引退式は夏休み中に行う予定をしております。そして本日より朱雀中学校女子バレーボール部は新チームに代替わりをします。引退する3年生の良さを引き継ぎ,活動をスタートさせていきたいと思います。
これまでの応援本当にありがとうございました。

吹奏楽部 〜中京音楽フェスティバル〜

画像1画像2画像3
 吹奏楽部は7月18日に京都両洋高等学校で開催された「第72回社会を明るくする運動 中京音楽フェスティバル」に出演させていただきました。
演奏曲は「スター・ファンタジー」と「ガールズ&パンツァー組曲より」の2曲でした。

 今年度2回目の本番ということもあり,前回よりは少しリラックスして演奏ができた人も多かったと思います。また,他の中学校の演奏や高校生のパフォーマンスからも良い刺激をいただきました。
自分たちの演奏の課題も明確になり,8月4日の吹奏楽コンクールに向けて,部員一同さらに熱心に練習に取り組んでいます。
応援どうぞよろしくお願いします!

サッカー部 夏季大会

7月10日(日)、西京極中学校にてサッカー部の夏季大会が行われました。本校は同志社中学校と対戦しました。春季大会では他校との合同チームでの出場でしたが、今回は本校生徒のみのチームで、1年生も初出場を果たしました。初めての経験が多い大会でしたが、最後まで諦めずに戦い抜きました。応援に来てくださった保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp