京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:52
総数:508527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標 「伝え合う力と課題解決能力を向上するとともに、地域を愛し、自らの未来を創造する生徒を育成する」

大原野中だより2月号

大原野中だより2月号を右下の配布文書にアップしました。

以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

大原野中だより2月号

1年生 「ファイナンスパーク学習」

画像1
画像2
 2月5日にファイナンスパーク学習に行ってきました。税金や生活費など、社会人になったときに必要な資質能力を身につけるための学習をしました。ボランティアの方にサポートしていただきながら、全員が最後までやり抜くことができました。学習を通して、自分の将来を考えたり、日頃自分たちを支えてくれているお家の人への感謝の気持ちを感じることができ、充実した時間を過ごすことができました。

入学前プレゼンテーション

画像1
画像2
2月4日(火)、生徒会本部が大原野小学校、上里小学校の2ヵ所に分かれて小学6年生を対象に入学前プレゼンテーションを行いました。中学生の1日を題材にしたVTRや○×クイズを交えながら紹介してきました。中学校生活の楽しさやおもしろさが少しでも伝わるように、生徒会本部の全員が全力で頑張りました。

5組 「オーケストラ入門&校外学習」

画像1
2月4日(火)は京都コンサートホールに
”オーケストラ入門教室”として、京都市
交響楽団の演奏を聴きにいってきました。
プロのオーケストラの演奏を生で聴くことができました。
音楽の授業で学習した曲が多く、「知っている」と
いうことで,演奏を聴きながらリズムをとったりして楽しく
演奏を聴くことができました。
そのあとに”サイゼリヤ”で昼食をとりました。
食べたいものを自分でしっかりと注文し、みんなで
楽しく昼食の時間を過ごすことができました。
心もお腹も満たされた一日でした。

1年生「百人一首大会」

画像1
1月23日(木)に百人一首大会が行われました!
この日に向けてみんな一生懸命に歌を覚えていました。
真剣に札を取る姿はとても勇ましく迫力がありました。
この行事を通して、一段と学年の絆を深めることが
できたのではないかと思います。

1年生「科学センター学習」

画像1
1月22日(水)に青少年科学センターに行ってきました。
1−1は「川原の石」というテーマでさまざまな岩石について
学習してきました。
1−2は「森のおくりもの」というテーマで樹木について
学習してきました。
新たな発見があり、とても楽しく学習できました!

大原野中だより1月号

大原野中だより1月号を右下の配布文書にアップしました。

以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

大原野中だより1月号


大原野中だより12月号

大原野中だより12月号を右下の配布文書にアップしました。

以下のリンクをクリックしてもご覧いただけます。

大原野中だより12月号

PTAフェスティバル

画像1
第22回京都市PTAフェスティバルが14日(土)、

宝ヶ池の国立京都国際会館イベントホールにて

開催されました。

その中で、PTA壁しんぶんコンテストには

フリースタイルの部で参加しました。

5組 「合同運動会」5

画像1
最後に「リレー」に出場しました。
七条中学校の仲間と合同チームとして出場しました。
最終種目だったので疲れがあったと思いますが、
一生懸命に走る姿はかっこよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立大原野中学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町18
TEL:075-333-3207
FAX:075-333-3208
E-mail: oharano-c@edu.city.kyoto.jp