京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up158
昨日:164
総数:263678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

高学年の姿勢

どのクラスの6年生、5年生も姿勢がいつもよいと
感心させられます。

ノートも丁寧にまとめられています。
この後は、自分の考えを交流しあい、
考えを広げたり、深めたりしていきます☆彡
画像1
画像2

最高学年

算数の授業をしています。

姿勢よく、ノートも丁寧にまとめられています。

最高学年として頼もしい姿を見せてもらいました♪
画像1
画像2

タブレットを使って

タブレットを使って、何をしているのでしょう?

自分の音読を録音して、聞き直している学級

係活動で要望のアンケートを集計したり、
計画を立てたりしている学級と様々です。

子ども達の使いこなす姿に感心させられます☆彡
画像1
画像2
画像3

光のプレゼント

世界に1つだけの「光のプレゼント」を
作っています。

好きな形に切って、光を当ててて確かめています。

みんな生き生きとしています♪
画像1
画像2
画像3

水質点検

水質検査をしていただいています。

定期的に学校薬剤師の先生が来て

皆さんが安心して水が飲めたり、

使えたりするよう確認してくださってます。

教頭先生や養護の先生も立ち会います。

学校では、ほかにもたくさんの点検をして

います。

さて、どんな点検があるのでしょう。

また、紹介していきますね♪
画像1
画像2

お気に入りの葉

校庭の葉を集めて、お気に入りの葉をパウチします。

身近にある葉を、触って、においで、比べてみて、

子ども達はどんなことに気づくのか楽しみです♪
画像1

ALTの先生が来てくれました!!

ALTのエリザベスアン先生が来て
一緒に英語の授業をしてもらっています。

休み時間は子ども達から「踊って〜♪」
エリザベスアン先生からは「Show me〜」

子ども達が「こんな感じ〜」と踊る、
楽しいひと時を過ごしていました。
画像1
画像2

素敵な掲示物

祥豊小学校には素敵な掲示物がたくさんあります。

ほかに、どんな掲示物があるかな?

ぜひ、探してみてください♪
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会

4月21日(金)5時間目が参観日、6時間目が懇談会です。

子ども達はお掃除を頑張っています。

PTAの方々も、学級委員立候補・選出の受付を行われています。
(詳しくは4月12日配布のお便りをご確認ください)

さぁ、間もなく参観日です。今日来られなかったおうちの方々も

ぜひ、お家でお話を聞いてもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

水槽の様子

校長室前には情操教育の一環として

水槽が置いてあります。

熱帯魚や金魚が泳いでいます。

子ども達は興味津々です。

中庭の池には鯉が泳いでいます。

いっぱい観察してくださいね♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp