京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:59
総数:266084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

紙粘土

ごちそうパーティーを2学期にするようです。

今回は、お試しで何を作る?

「パンケーキ!!」「チーズバーガー!!」

「ぷりぷり中華いため!!」楽しそうな声が

聞こえてきます。

さぁうまく作れたかな?
画像1
画像2
画像3

授業風景5

6年生は理科の授業を受けています。

1年生は給食前に食育のお話し。

5年生は授業の合間に、机といすの

高さを調整しています。

いつも姿勢がよいのも納得です(^^)

画像1
画像2
画像3

授業風景4

体育館では3年生が理科の実験をしています。

「扇ぐの大変やねん」と笑顔で教えてくれます(^^)

4組のお友達も交流学級で一緒に授業を受けています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景3

学校図書館では、1年生が本を借りる前に

読み聞かせをしてもらっています。

6年生は国語で学んでいるブックトークの

資料を探しています♪
画像1
画像2

授業風景2

2年生が自分たちの住んでいるまちについて

話し合っています。

実際に見に行ったり、話し合って気付いたり

したことを地図にもまとめています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景

4組(育成学級)の授業です。

量の勉強です。1㎗を何回ビーカーに

移し替えると1ℓになるのでしょう?

実際に水を入れて確認します。

さぁうまくできたでしょうか!!
画像1

個人懇談会

個人懇談会の2日目です。

お家での様子や学校での様子を振り返り、

2学期をよりよいものにしていきます!!

貴重な時間を都合付けていただき、

ありがとうございます。

撮影に協力してくださった保護者の皆様

ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3

研修授業

7月13日(木)

この日も教育委員会の指導主事に来ていただき

授業についてアドバイスしてただきました。

楽しく分かる授業目指して、これからも頑張ります!!
画像1
画像2

授業風景2

ALTのエリザベートアンさんと一緒に学習しているクラス

図書室で担任の先生に読み聞かせをしてもらっているクラス

体育館で表現運動をしているクラス

様々な学習活動が展開されています。また、お家でも

学校でどのような学習をしているのか、聞いてもらえればと

思います☆彡
画像1
画像2
画像3

授業風景1

夏休みの過ごし方を話しているクラス

グラフを見て気付いたことを話し合ってるクラス

裁縫を頑張っているクラス

それぞれ集中して学習に臨めています♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp