京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:66
総数:500064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

臨時休業期間の延長に伴う特例預かりについての再度のお願い

 平素は本校教育活動にご理解・ご協力いただき,誠に有難うございます。
 さて,現在,全国に緊急事態宣言が発令されている中,京都府は特に「特定警戒都道府県」に指定されています。それを受けて,<京都市民 行動指針(市民・事業者の皆様にお願いしたいこと)>が示されております。その中で,【特例預かり等の利用自粛のお願い】として,次のように示されています。

「3密」を避け,子ども達の命,健康を最優先で守るため,社会的インフラを支える仕事をされている方以外は,可能な限り在宅勤務,仕事を休んでいただくなどして,小学校等の「特例預かり」の利用を控えていただくようお願いします。

 原則,児童はご家庭で過ごし,人の集まるような場所等を避ける必要があり,「特例預かり」の対象は,以下の内容を全て満たすことが条件です。
(1)在籍小学校の児童であること
(2)保護者等が就業等により,やむを得ず保育できない状況にあること
(3)祖父母等の支援が受けられない状況にあること
(4)新一年生については,必ず保護者等が登下校に随行すること

 子ども達の命と健康を守り抜くと共に,全ての人の命と健康を守り抜くためにも,「特例預かり」のご利用については,やむを得ないかどうか,ご検討をお願いいたします。
 また,児童に発熱や風邪等の体調不良がある場合は,特例預かりをすることができませんので,ご了承ください。なお,登校に際しては,マスクの着用をお願いいたします。

 授業再開時に万全の態勢で臨むために,教職員の健康も守る必要があります。本校では,電話・家庭訪問・配布物の投函などで家庭との連携を取りつつ,順次,在宅勤務を取り入れながら,感染予防・感染拡大防止に努めています。限られた教職員で特例預かりを実施していることをご理解していただき,何卒,協力いただきますよう,宜しくお願いいたします。

臨時休業期間延長に伴う特例預かりについての再度のお願い

5月7日〜15日 特例預かり申請書

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp