京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:100
総数:406925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

9月3日 今日の給食から

 今日の献立は「バターテーブルロール・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。小型コッペパンをバターテーブルロールに変更しました。イタリアンスパゲティは,夏野菜のピーマンやズッキーニをベーコン・たまねぎ・ホールトマト・にんにくと一緒に炒めて作りました。「スパゲティ,あまくておいしい。」「ズッキーニって初めて食べたけどおいしいね。」など感想を言ってくれました。これからもいろいろな食べ物と出会ってほしいです。
画像1

9月2日 今日の給食から

 新学期が始まって1週間が過ぎました。今日の献立は「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ひじきの煮つけ・すまし汁」でした。なま節は「なまりぶし」とも言われ,鰹をゆでたり,蒸したりしてから,煙でいぶして作ります。海から遠い京都では昔からおかずに取り入れてきました。「ひじきの煮つけ」は「おばんざい」として家庭で食べられてきたおかずです。これからも子どもたちに伝えていきたい献立です。
画像1

8月30日 今日の給食から

 今日の献立は「ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のごま煮・かぼちゃのみそ汁」でした。おからツナ丼は,いつものツナそぼろ丼におからを加えることで少しふわっとした食感の仕上がりになりました。ごはんにのせて「おいしい。最高。」と言いながら食べていました。ごはんのおかわりもすすんだようです。かぼちゃのみそ汁は,かぼちゃとたまねぎの甘みが感じられました。
画像1

8月28日 今日の給食より

 夏休みが明けて2学期の学習が始まり,給食も昨日から始まりました。久しぶりの給食なので「どうだろう。食べてくれるだろうか。」と少し心配もしましたが,1日目の昨日は「おいしかった。楽しみにしていたよ。」という声が多く聞かれました。
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・枝豆・とうがんのくずひき」でした。さんまは,骨ごとよくかんで食べている子どもも多かったです。枝豆は給食前に「楽しみ。」という声と「えー。苦手やねん。」という両方の声が聞かれました。「とうがんのくずひき」は,「もちもちしてるね。」「う〜ん!おいしい!」と言いながら食べている子どもの姿を見てうれしくなりました。もうしばらく暑い日が続きますが,夏バテしないようにバランスよく食べて,元気に秋を迎えてほしいです。
画像1

7月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 ミレールームでは,1年生が給食をいただきました。いつもとはまた違う雰囲気の中で,美味しくいただくことができました。

7月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日は韓国・朝鮮の料理「タッカルビ」です。少し甘辛いですが,暑い夏にぴったりの献立を,みんなでおいしくいただきました。

7月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立で使う京野菜の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」「伏見とうがらし」が展示されていました。みんな興味津々です。ごまみそとの相性も良く,給食もおいしくいただくことができました。

5月20日 今日の給食から

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜の梅おかか・いものこ汁」でした。さばのしょうが煮は,骨を取るのが苦手な児童が苦戦していましたが,ほとんどの児童がじょうずに骨をとって,中には「骨も食べていいの?」と聞いている児童もいました。1年生も「ごはんに合うね」と言いながら食べてくれていました。野菜の梅おかかは,梅干しの酸味がほんのりと感じられ,野菜の食感も楽しみながらたべられました。野菜の梅おかかには.夏野菜のキュウリが入っていました。
画像1

5月8日 今日の給食から

 長い連休が終わり,元気な子どもたちの声が聞こえてきました。
 今日は少し遅くなりましたが「こどもの日」の行事献立で,子どもたちが好きな「ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁」でした。端午の節句には,かしわもちやちまきを食べたりしますが,今年度の給食では人気メニューでお祝いしました。手作りのチキンカツに手作りソースをかけてサクサクとした衣の食感・鶏肉のうま味・ソースの甘酸っぱい味を楽しんで食べてくれていました。
画像1

4月26日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・なま節と厚揚げの煮つけ・すまし汁」でした。なま節を煮た煮汁で厚揚げ・たけのこ・にんじんを煮つけました。なま節は「初めて食べる」という1年生もいましたが,「おさかなおいしい」「たけのこがおいしい」「ごはんといっしょに食べたよ」などと感想を言ってくれました。よく味がしみていてごはんといっしょに食べるとおいしかったようです。これからも給食でいろいろな食材に出会う機会になればいいなと思います。連休にはいりますが,家でも三食しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 朝会 委員会活動 下鴨中ブロック小学校3校育成学級七輪パーティー
2/4 1年2組下鴨幼稚園交流
2/5 SC お話の会2年 4年認知症体験学習(3・4校時下鴨ホール)
2/6 3年もち焼き体験9:00〜 短縮校時
2/7 ALT なずな学級学習発表会(2校時) 代表委員会
2/8 漢字検定10時〜
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp