京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:531
総数:405152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

9月25日 今日の給食

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。まぜごはんなので,食が進み,おいしくいただくことができました。

9月13日 今日の給食から

画像1
 少し秋らしくなってきました。昨日は「月見献立」でしたが,今日が十五夜です。今日の献立は「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。カレーは人気メニューの1つです。「家のカレーの方が辛い。」「家のカレーと給食のカレーと何か味が違う。何が違う?スパイス?」「かくし味が入ってるんや。」・・・などと,カレーの話題が続きました。ひじきのソテーには,ミックスビーンズ(大豆・枝豆・金時豆・手ぼう豆)が入っていました。それぞれの豆の名前や食感を確認しながら食べてくれていました。

9月11日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。さばのたつたあげは,しょうがじょうゆに漬けたさばに米粉と片栗粉をまぶして油で揚げました。魚料理の中では子どもに食べやすく人気があります。野菜のきんぴらは,にんじん・三度豆・つきこんにゃくを炒めてきんぴらにしました。色どりもよく歯ごたえも楽しめます。いものこ汁は里いもが入ったみそ汁です。しっかり味わって食べていました。

9月5日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は「むぎごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし」でした。まだまだ暑い毎日ですが,しっかり食べて夏バテしないようにしたいです。

9月3日 今日の給食から

 今日の献立は「バターテーブルロール・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。小型コッペパンをバターテーブルロールに変更しました。イタリアンスパゲティは,夏野菜のピーマンやズッキーニをベーコン・たまねぎ・ホールトマト・にんにくと一緒に炒めて作りました。「スパゲティ,あまくておいしい。」「ズッキーニって初めて食べたけどおいしいね。」など感想を言ってくれました。これからもいろいろな食べ物と出会ってほしいです。
画像1

9月2日 今日の給食から

 新学期が始まって1週間が過ぎました。今日の献立は「麦ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・ひじきの煮つけ・すまし汁」でした。なま節は「なまりぶし」とも言われ,鰹をゆでたり,蒸したりしてから,煙でいぶして作ります。海から遠い京都では昔からおかずに取り入れてきました。「ひじきの煮つけ」は「おばんざい」として家庭で食べられてきたおかずです。これからも子どもたちに伝えていきたい献立です。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 代表委員会 6年租税教室(2校時)
1/24 5年スチューデントシティ学習
1/25 土曜学習(わくわく漢字)
1/27 クラブ活動 3年クラブ見学
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
1/29 3年下鴨の昔の風景(AM:下鴨ホール) お話の会1年

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会案内

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp