京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:38
総数:403807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

4月26日 今日の給食から

画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・なま節と厚揚げの煮つけ・すまし汁」でした。なま節を煮た煮汁で厚揚げ・たけのこ・にんじんを煮つけました。なま節は「初めて食べる」という1年生もいましたが,「おさかなおいしい」「たけのこがおいしい」「ごはんといっしょに食べたよ」などと感想を言ってくれました。よく味がしみていてごはんといっしょに食べるとおいしかったようです。これからも給食でいろいろな食材に出会う機会になればいいなと思います。連休にはいりますが,家でも三食しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

4月24日 今日の給食から

画像1
 今日は「和(なごみ)献立」でした。「和(なごみ)献立」は月1回,和食を味わう献立です。だしのうまみを味わう,季節の食材を味わう,伝統食や行事食を知ったりすることを大切にしています。
 今日の献立は「ごはん・春野菜のかきあげ・小松菜とゆばの煮びたし・みそ汁」でした。春野菜のかきあげは,新たまねぎ・新じゃがいもとちくわ,にんじんを使いました。煮びたしは,ゆばのやさしい甘みやだしの味をしっかり感じながら食べてくれていました。
 京都市の給食は「和(なごみ)の日」だけでなく,和食を大切にしています。月曜日の献立「たけのこごはん(具)・牛乳・平天の煮つけ・とうふの吉野汁も出しの味や季節の食材(たけのこ)を知っておいしく食べられました。

4月23日 今日の献立から

 今日のメニューは新献立の「キャベツのクリーム煮」でした。新キャベツのやわらかい食感と甘みが感じられ,いつものシチューとは違う味わいを楽しめました。新たまねぎや新じゃがいもも入り,春の味をしっかり味わって食べてくれていました。「ひじきのソテー」は,コーンやまぐろフレークが入っているので1年生にも食べやすかったようです。
画像1

4月17日 新年度の給食の献立について

画像1
画像2
画像3
 12日より給食が始まり4日目となりました。1年生も初めて食べる食材や苦手な食材がある児童もいますが,クラスの友だちや先生と楽しく食べています。
 1日目は「スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー」で,「家で食べたことある。」「野菜も全部食べたよ。」「おいしい〜。」と言っていました。月曜日の「豚肉と野菜の煮つけ」は,しいたけの苦手な児童がいました。火曜日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は,「お豆がおいしい。」と大豆もしっかり食べていました。
 今日は「さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・春野菜のみそ汁」でした。みそ汁は新たまねぎ・新キャベツ・新じゃがいもと油あげを入れた春の味を感じられるみそ汁でした。「汁がおいしい。」「野菜がたくさん入っている。」などいろいろな味を見つけながら食べてくれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 代表委員会 6年租税教室(2校時)
1/24 5年スチューデントシティ学習
1/25 土曜学習(わくわく漢字)
1/27 クラブ活動 3年クラブ見学
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
1/29 3年下鴨の昔の風景(AM:下鴨ホール) お話の会1年

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会案内

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp