京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:92
総数:786473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

一年生 ことばときこえの教室体験

画像1画像2画像3
 6月の友だちの日に桂東小学校の1年生が,「ことばときこえの教室たいけん」をしてくれました。実際に授業で使っている教材に触れたり,発表したりと授業を体験しました。いつも静かな教室が,とても賑やかになりました。
 通級しているお友達に「がんばっているね。」の気持ちを添えて「いってらっしゃい。」「おかえりなさい。」が言えるといいですね。 苦手なことをがんばっているお友だちは,応援してくれる気持ちが,一番の励ましになります。

ことばときこえの教室

画像1画像2画像3
音読や話し言葉の発音で,気にかかる児童はいませんか?
発音の誤りには,さまざまなタイプがあります。
*「でんだくちょう」・・・何のことだか分かりますか?
答えは,「れんらくちょう(連絡帳)」です。
「らりるれろ」を「だじづでど」に置き換えて発音しているのです。
この子は,他にも「らくだ」を「だくだ」,「れもん」を「でもん」と発音します。
*「たんつうてっと」・・・何のことだか分かりますか?
答えは,「さんすうせっと(算数セット)」です。
「さしすせそ」を「たちつてと」に置き換えて発音しているのです。
この子は,他にも「せんせい」を「てんてい」,「そうじ」を「とうじ」と発音します。
上記の発音の誤りは,「音の置換」と呼ばれます。次のようなタイプもあります。
*「かきくけこ」を「たちつてと」に置き換えているもの
・さかな→たかな,ほうき→ほうち,がっこう→だっとう
*「さしすせそ」を「しゃししゅしぇしょ」に置き換えているもの 
・せんせい→しゃんしぇい,さんすう→しゃんしゅう
*「たちつてと」を「ちゃちちゅちぇちょ」に置き換えているもの
・つくえ→ちゅくえ,えんぴつ→えんぴちゅ,
その他にも発音の誤りには,「ち」を「き」と言ったり,「け」を「て」「ちぇ」と言っていたりするタイプもあります。
小学校入学後,発音に誤りがあるため,友達とうまくコミュニケーションがとれず,「友だちにまねされる」,「からかわれる」「話すことに自信がない」「音読で間違う」「書き言葉を間違う」と悩む子も少なくありません。
原因はさまざまですが,たいていの場合,早期に正しい発音の学習をすることで改善します。発音について何かおかしいな,気にかかるなと思われるときは,ぜひ,ことばときこえの教室に相談してください。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 図書館開館日(8:30〜9:00)  サマースクール(9:00〜10:00)  夏休み水泳指導(10:30〜11:30,1・2年)  夏休み水泳指導(13:30〜14:30,3・4年)
7/25 図書館開館日(8:30〜9:00)  サマースクール(9:00〜10:00)  水泳教室(10:30〜11:30)  夏休み水泳指導(13:30〜14:30,5・6年)
7/26 図書館開館日(8:30〜9:00)  サマースクール(9:00〜10:00)  水泳教室(10:30〜11:30)  夏休み水泳指導(13:30〜14:30,3・4年)
7/27 防災と音楽の夕べ(17:00頃〜)
7/29 図書館開館日(8:30〜9:00)  サマースクール(9:00〜10:00)  夏休み水泳指導(10:30〜11:30,1・2年)  夏休み水泳指導(13:30〜14:30,5・6年)
7/30 夏休み水泳指導(10:30〜11:30,高学年)  夏休み水泳指導(13:30〜14:30,低学年)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp