京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up93
昨日:37
総数:328104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

よく噛んで よく食べて

画像1
画像2
画像3
 子どもたちに「よく噛んで よく食べよう」と指導しています。

 給食調理員も食材を小さく切るなどして、低学年の子どもたちが食べやすいように工夫をしています。

 一口の大きさには個人差があるので、自分で大きいと感じた場合はお箸やスプーンで切ったり割ったりして食べることも、合わせて指導しています。

 よく噛んで、たくさん食べて、大きく成長してほしいですね。

学校のきまり

 平素は、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。

 九条塔南小学校のきまりを掲載し、ご家庭や地域の皆様にも共有させていただきます。 

 ご家庭や地域の皆様、引き続き、九条塔南の子どもたちの成長を見守り、支援・指導にご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

 九条塔南小学校のきまり
   ↓ ↓ ↓ ↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1049...

自主的にゴミ拾いをする九条塔南っ子

画像1
画像2
画像3
 放課後に子どもたちが学校を訪ねてくれました。

 その手にはたくさんのゴミが…。

 公園で遊んでいた子どもたちの1人が「ゴミを拾おう!」と提案をしてくれたそうで、その提案に数名の子どもたちも協力。

 4か所の公園を回って、ゴミ拾いをしてくれたそうです。

 そのステキな行動に、教職員も校門に集合して、子どもたちのすばらしさを拍手とハイタッチで讃えました。

 すごい!九条塔南っ子!!

休み時間 元気に体を動かす子どもたち

画像1
画像2
画像3
 休み時間に運動場で、元気に体を動かす子どもたち。

 低学年にも優しく声をかけてくれる子どもたち。

 担任も一緒にみんなで遊ぶ子どもたち。

 いいですね!九条塔南っ子!!

休み時間 学校のためにがんばってくれる子どもたち

画像1
画像2
画像3
 休み時間に5・6年生の子どもたちが委員会活動として、トイレットペーパーを補充したり、うさぎのお世話をしてくれたり、本の貸し出し処理をしてくれたりと、大活躍です。

 さすが!九条塔南っ子!!

子どもたちの学びを支える環境整備

画像1
 様々な教職員が子どもたちの学びを支えています。

 木々が青々と美しく輝く季節となりましたが、一方で樹木の枝が伸びて総合遊具を使う子どもたちに当たりそうな枝を切り落としてくれている管理用務員。

休み時間 元気に体を動かす子どもたち

画像1
画像2
画像3
 晴れた日の休み時間は、運動場で元気に体を動かす子どもたちが多いです。

 安全に気を付けて、ルールを守って、仲良く過ごしてね♪

あとかたづけの「あ」

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会が終わると1年生から順に教室へと戻りました。

 最後まで残っていた6年生が、長いすなどを片付けてくれました。

 さすが!九条塔南っ子!!

5月 朝会&児童朝会

画像1
画像2
画像3
 本日、5月の全校朝会を実施しました。

 朝会では校長から5月3日の憲法記念日とつなげて、「ルールやきまりがなぜあるのか」という話題で子どもたちに語りかけました。

 その後の児童朝会では、各学級の代表委員と各委員会の委員長から自己紹介をしてもらいました。

稲荷祭の氏子祭

画像1
画像2
画像3
 快晴の下、稲荷祭の氏子祭が開催され、九条塔南小学校の子どもたちも御神輿の引手として参加していました。

 途中の西九条児童公園では、美味しいおにぎりの差入れもあり、充電完了。

 元気いっぱいにお祭りを五感で味わっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp