京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:180
総数:327917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月31日(金)スマイル校区探検を実施します。子どもたちの安全への見守りへのご協力をお願いします。

3月3日(土) 土曜学習

 今日は今年度最後の土曜学習です。みんな落ち着いた学習態度で自分のめあてに向かって静かに課題に取り組んでいました。1年間いっしょに取り組んできたことが一人一人の自学自習の力に結びついてくれればと考えています。
画像1
画像2
画像3

2月26日(月) 1年 算数

 1年生の算数では,「100までのかずのけいさん」の学習をしました。簡単な2位数の計算の仕方を学んでいます。めあてに向かって自分で考える「ひとりまなび」の時間とみんなで意見を出し合って考える「なかまのじかん」で学習を深めています。ノートの画像は,「ひとりまなび」の段階のノートです。
画像1
画像2
画像3

2月23日(金) ひょうたん池のおそうじ2

 3年生が「総合的な学習」の一環で中庭のひょうたん池のそうじを始めてくれたことは,先日のホームページでご紹介しました。それを聞きつけた地域の福井さんがおそうじのお手伝いに来てくださいました。池の底の泥をさらうことは子どもたちにはなかなか難しい面があるので,福井さんに教えていただきながら職員もいっしょにおそうじをしました。
 たくさんの大人が集まってやれば,早い時間で池はきれいになるかもしれません。でも,子どもたちの思いから出てきた活動を大切にしたいと思います。・・・というわけでこの活動はまだまだ続きます・・・。時折,続報をお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

2月22日(木) 5年 国語

 5年の国語では,「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしました。学習のめあては「文章構成をつかみ,事例と筆者の意見を整理しよう」でした。
 子どもたちは,グループ学習の時間や全体での話し合いの時間もめあてに向かって一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ひょうたん池のおそうじ

 3年生の子どもたちが「総合的な学習」の一環で池のそうじを始めてくれました。今日は,担任の佐藤先生の池そうじの見本を見ながらいっしょにがんばる子どもたちでした。ありがとう!明日もよろしく!
 そう言えば,小中一貫教育全国サミットの少し前から「学校をきれいにしよう」という雰囲気が高まり,今でもそれが続いています。6年生や5年生がそうじしている玄関周辺はいつもいつもきれいになりました。うれしいかぎりです。
画像1
画像2
画像3

科学読み物で読書へのアニマシオン

画像1
画像2
画像3
 いつも図書室で子どもたちがお世話になっている学校司書の一島先生が,2月の間,各教室を回って読書啓発を行ってくださっています。低学年では絵本の読み聞かせが中心。中学年以上は「読書へのアニマシオン」が中心になっています。
 「アニマシオン」…,聞きなれない言葉かもしれませんが,難しいことではなく,ある意味読書への誘いです。遊び心で友達とひとつの本を楽しもうという共同読書です。
 写真の様子は,4年生の教室で行われた「科学読み物で読書へのアニマシオン」。一島先生から本のタイトルに関するクイズが出された後,本や内容についての紹介がありました。子どもたちからは「読んでみたいなあ」オーラが発せられていました。
 紹介された本は,しばらくの間教室に置かれています。興味をそそられた子どもたちがきっと本を手に取ることでしょう。

きれいになった体育館2

 きれいになった体育館で初めての体育が行われました。第1号は1年生。第2号は3組さんでした。子どもたちは,新しい建物のいい匂いの中,のびのびと運動していました。きれいな床を守るようにていねいに体育館シューズに履き替えている様子も印象的でした。
画像1
画像2

きれいになった体育館

画像1
画像2
画像3
 先日,お祝い朝会を終えた改修後の体育館の紹介です。外観もずいぶんと変わりました。壁が杉の板で囲まれ,何とも落ち着いたたたずまいとなりました。
 中の様子も見違えるほどきれいになりました。床も張り替えられ,照明もLEDに変わって,とても明るくなりました。
 コンクリートだった体育館入口へのスロープにもきれいな人工芝が敷かれました。子どもたちも「新しい体育館すごくきれい!」と目をキラキラさせて言っていました。きっと大切に使ってくれると思います。

桜だより 4/5

 校門の桜がほとんど満開となりました。春の温かな命のエネルギーを感じさせる咲きぶりです。入学式までもってほしいと願うばかりです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 町別子ども会 集団下校
3/12 お別れ茶道 預かり金振替日
3/14 お別れバスケットボール(7日が雨天の場合:サッカー)

学校だより

学校評価

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp