京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:330502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月27日(月) 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
大きな声で校歌を歌ったあと,子どもたちにこんな話をしました。

【暑い夏】
 まず,みんなに一言…「おかえりなさい!」。長い夏休みが終わってみんなが学校に帰ってくるのを楽しみに待っていましたよ!本当に暑い夏でしたね。京都市では,一番暑い日39.8度まで気温が上がりました。最低気温が一番高い日は夜なのに26.7度もあったそうです。ほんとに暑かったですね。これからももう少し暑い日が続きますが,暑さに負けず,そして熱中症にも気をつけて楽しく学校生活を送りましょう。

【どういう意味のことばかな】
 クイズを出します。これはどういう意味の言葉でしょう。全部同じ意味の外国の言葉です。(子どもたちは興味津々の顔つきでした)ひとつめ『テリマカシ』…ふたつめ『オブリガード』(子どもたち全くわからないという表情)…みっつめ『カムサハムニダ』(数人の子どもが「アッ」と声をあげました)…よっつめ『サンキュー』。途端に子どもたちから歓声があがりました。
 そのとおり!答えは「ありがとう」です。いろいろな国の「ありがとう」という意味を表す言葉です。世界にはたくさんの国があって,いろんな言葉が話されているけれど,どこの国にも「ありがとう」という意味の言葉があるんですね。「ありがとう」ってとても気持ちのいい言葉です。九条塔南小学校でもたくさんの「ありがとう」が飛び交う,そんな2学期にしてほしいと思います。(そのあと調べた本を紹介して,「いろいろな本を読みましょう」と呼びかけました)

【あったかことば】
 九条塔南小学校では毎年,学年初めに「あったかことば」を決めています。自分の学年の「あったかことば」覚えていますか?ことばってとても大切です。お友達を元気づけたり,みんなで勇気を出したりすることもできます。落ち込んでいるお友達を励ますこともできます。それぞれの学年が決めた「あったかことば」を大切にしてくださいね。
 毎月の朝会で校長先生は「お友達を大切にするってどういうことか考え,行動する1年にしよう」と呼びかけていますね。ずいぶんできてきたかな?みんなの心をつかって,これからも「みんなが大切にされる学校」をつくっていきましょう。子どもも大人もみんなが大切にされる学校をつくっていきましょう。それでは,これで校長先生のお話を終わります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp