京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:135
総数:329581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施します。ご協力をお願いします。

6月28日(木) 朝会2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちには二つの話をしました。「なぞのやさい」の名前発表と「安全やルール」についてのお話です。少し長くなりますが,読んでいただけるとありがたいです。

【なぞのやさい】
 5月からみんながずっと成長を見守ってきた「なぞのやさい」がずいぶん大きくなって実をつけましたね。前は「ブロッコリー」と「きゅうり」の発表でした。今日もふたつ発表します。ひとつめは?(子どもたちから大きな声で)『ピーマン!』・・・。そうですね,ピーマンです。もうひとつは?(また大きな声で)『オクラ!』・・・。そうです,オクラです。両方とも大きく育ちましたね。あとのふたつはだいたいわかっていると思うけど,もう少し成長を見ていてください。
 毎朝,声をかけてあげてくださいね。お野菜やお花は聴こえないかもしれないけれど,心は伝わると思うよ。『大きくなったね〜!』『がんばれ〜!』って声をかけてあげてください。野菜さんたちもきっとうれしくて,もっと育つと思うよ。

【安全やルール】
 (九条塔南校区の一部を上空から撮った写真を見せて)・・・。空から見るとこんな風になっています。九条通りや十条通り等の大きな道路で囲まれていますね。よく渋滞していることが多いです。みんながよく通っている道は,そんな大きな道路と道路の抜け道にもなっています。急いでいる車もあるかもしれません。歩き方や自転車の乗り方には十分気をつけましょう。警察の方から「右左をよく見ない」「とびだし」「あぶない自転車の乗り方」は事故につながる危険なことだと聞きました。みなさんもくれぐれも気をつけてくださいね。
 あともうひとつ,事故の原因は「こころのなかにもある」というお話をします。『小さなルール違反をしていませんか?』って校長先生はよく言っていますよね。たとえば廊下をはしったり,たとえば階段を飛ばしてピョンッと飛んでみたり・・・。「じぶんだけなら」とか「みんなもやってるし」という気持ちがあるのかもしれません。
 でも,ふだんから『小さなルール違反』を続けていると,大きな事故や出来事につながってしまうことがあります。きまりやルールは「みんなが気持ちよくせいかつするため」そして「自分やお友達を守るため」にあります。人を大切にするという思いもこめて,きまりやルールを守ることについて,今一度考えてほしいと思います。
 たくさんお話をしましたが,みんなを叱るお話ではありません。みんなを心配していますからね。3時間目の道徳の時間にもみんなで考えてみてください。それでは,校長先生のお話を終わります。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp