京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:284
総数:741209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【9年生】修学旅行事前学習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活で,いよいよ6月の修学旅行の行き先を発表しました。説明を聞いて子どもたちはワクワク感を高めていました。これから蓮花タイムで事前学習を進めていきます。

チャレンジタイム〜朝読書〜

8時35分から朝学活が始まりますが,それまでは「チャレンジタイム」の時間です。
ビジョンステージは,今は,朝読書の時間。9年生はそれぞれ,自分の本の世界に入っています。どんな世界にいるのでしょう。静かな時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身近なことと関連づけて

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生の社会では,授業のはじめにGIGA端末等を活用して「最近,気になったニュース」を交流していました。最近のニュースと授業内容を結びつけることで,生徒はより学習内容に関心をもつことができているようでした。

授業にしっかりと向かう9年生

画像1 画像1
9年生の数学の授業。今日の授業をむかえるにあたって家でしっかりと予習をしています。生徒のノートを見るとしっかりと予習をしている様子がわかりました。進路に向けてそれぞれに考えを巡らせている9年生。授業にしっかりと向かう姿,素敵です。

給食がはじまっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から給食がはじまっています。当たり前ですが,9年生は給食を食べて9年目。9年目ともなると準備はとてもスムーズです。そして,おいしい給食をしっかりと食べ,片付けもテキパキしています。さすが9年生。

9年生 キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活ではキャリアパスポートを配布,記入をしました。進路をきりひらくこの1年間,まずは今の自分をみつめることが大切です。キャリアパスポートでは6年生から毎年,記入しています。
保護者の方にも記入していただくところもあります。子どもたちが本日(4月13日)に持ち帰っていますので,記入していただいてお子さんを通じてご提出をお願いします。〆切は4月19日(火)です。

教科の学習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までは学活が多かったですが,今日から様々な教科の学習がはじまりました。学習のはじまりは,各教科の学習の目標や単元一覧等が書いてある『夢ノート』をつかってガイダンスです。今年1年間,どのような学習があるのか,どのように学習を進めていくのかをしっかりと聞いていました。

委員会&教科係 決定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活では委員会や教科係を決めました。みんなのためにがんばろうと立候補者がたくさん出ました。学校のリーダーとしてのやる気を感じられます。

学年集会(進路について)

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生は学年集会で進路担当の若林先生からのお話を聞きました。この1年間,進路について考える上で大切にしてほしい合言葉は「あ じ か み」

●「あじかみ」の「あ」は,あいさつをする。
●「あじかみ」の「じ」は,授業を大切にする。
●「あじかみ」の「か」は,家庭学習。
●「あじかみ」の「み」は,みんなで進路をきりひらく。

みんなでこの合言葉を意識して一緒にがんばりましょう


朝読書がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から朝読書がはじまりました。8時25分になるとみんなが読書をしています。一日のスタートを落ち着いてスタートすることができています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp