京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up186
昨日:217
総数:742760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【9年生】あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週1週間,生活環境委員会のあいさつ運動がありました。週の最後は9年生が1年生の教室前であいさつをしてくれました。「笑顔であいさつをするとみんながあいさつをかえしてくれた。」と嬉しそうに話していた9年生のさわやかな笑顔が印象的でした。

【9年生】ピア交流あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに1年生と9年生でピア交流あそびが行われました。1年生の子どもたちと交流できるのは小中学校ならではの取組です。1年生にとっては大きいお兄さん,お姉さんである9年生と一緒に過ごすだけでとても楽しい気持ちになるようです。とてもうれしそうに遊んでいました。このような交流の機会をたくさんもちたいですね。

【9年生】道徳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の学習では「決断をする」ということをテーマに考えていました。テーマについてしっかりと考えて,その考えを表現することができていました。

English Day ビジョンステージ 多読の取り組み

8,9年生のビジョンステージでは,水曜日のEnglish Dayに英語の多読の取り組みを始めました。多読とは,「これくらいなら自分にも読める」というレベルの英語の本を,文の構造を理解しながら丁寧に読んでいくのではなく,文の全体像をつかむように読むことです。秀蓮には多読に適した本がたくさんありますので,English Dayに活用していきます。English Day以外にも,生徒のみなさんには教室にある英語の本を手に取って読んでくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTとのオンラインミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き、ALTとのオンラインミーティングの様子です。

ALTとのオンラインミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、7・8・9年生の希望者がALTとのオンラインミーティング(交流会)に参加しました。

初対面のALTの先生と他校の中学生との交流で緊張している様子でしたが、あいづちを打って反応したり、質問に答えたりすることができたようです。

質問の内容は聞き取れるものの、英語で返答できなかった場面もあり少し悔しさも残ったようです。
この経験をぜひ今後に活かしてください。

MUKASAN検定

画像1 画像1
先週行ったMUKASAN検定(向島計算検定)結果を返却しました。
100問のうち,50問は5・6年共通,7〜9年共通問題です。
共通問題のBEST10,学年ごとのBEST10を掲示しました。自分の名前や友達の名前をみつけて,嬉しかったり,称えたり,悔しかったり。次回は2学期。力を蓄えておいてくださいね。

画像2 画像2

夏休み前の大掃除

大掃除なので,いつもより気合いを入れて,いつも気になっていたところを綺麗にしました。一生懸命,心をこめて綺麗にすると,場所も心もなんだかとってもすっきり気持ちよくなりますね。ピカピカです。9年生,ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年生】高校 専門学科説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目に高校の先生に来ていただいて,それぞれの高校の説明を聞きました。今日来ていただいた高校は京都工学院高校,八幡高校,海洋高校でした。それぞれの高校には専門学科があり,特色ある教育をされています。自分にあった高校を見つけるために様々な選択肢を知ることが大切です。その機会になればと思います。明日も高校の先生に来てもらいます。楽しみですね。

【9年生】高校出前授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
説明を聞いた後は,各教室で高校の先生の授業を受けました。レベルが高い内容,社会に関わる内容など内容が濃い時間になりましたが,充実感がある授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 総括考査返却開始日(1〜8年)
委員会ミーティング
3/2 TS京都散策ウォークラリー
3/3 生徒会委員会
3/6 BS委員会

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp