京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up250
昨日:268
総数:740574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【8年生】Good weekend

画像1 画像1
「今週は、部活終わったら映画に行くんです!」

「来週月曜の自主学、楽しみにしておいてくださいね。」

本日8年生は、特別時間割のため5限後に一斉下校!

帰り際、週末や週明けの意気込みを教えてくれる人や、にこにこ手を振りながら下校する人もいました。

ゴールデンウィーク明けの疲れも心配される中、1週間とても元気に学校生活を送っていたと思います。

週末も、習い事や部活、予定、勉強と忙しいとは思いますが、少しゆっくり体を休めて下さいね。

『Good Weekend! Fireー!!8年生』

【8年生】熱モリ!

画像1 画像1
「今日の熱モリは…!」

本日も終学活に参加させていただきました!

「先生、今日は熱モリしますか?」

「やりましょう!!」

「えー、では今日はホワイトボード係の人で、熱モリの発表をお願いします!」

「1班です。今日の熱モリは…さんです!!」

みんなの熱モリの発表を聞いていると、1日の中で知らないことがたくさんあるなぁと改めて感じました。

2組は、『熱モリ!』。3組は、『おおきにさん(仮)』。4組は、『いいとこ見っけ!』

それぞれ担任の先生の思いが込められた言葉になっているようです。

次回は、違うクラスにお邪魔したいと思います。

8年生、熱モリ!!

【8年生】誰かのために 6

画像1 画像1
画像2 画像2
「4年生のお手伝いなんです!」

十の宣言にある「授業を大切にします」を意識するために、1〜4年生は「忘れ物0」を目指す取り組み、題して『忘れ物0プロジェクト』!!

4年生がポスターを作成し、BasicStageに全体に呼びかけることをう予定した取組のようですが、8年生の生活環境委員も集合していたので、

「どうしたの?」と聞くと、

「はい。4年生のお手伝いです!」と満面の笑みで返答してくれました。

どうやら、4年生リーダー数で担当しきれない数枚を8年生が率先して請け負ったようです。

「放課後少し残って作業をしていいですか?」

自分事として一生懸命考えられる人は、本当に素敵だと思います。

ありがとう、8年生活環境委委員さん!!

【8年生】Lunch Time!

画像1 画像1
「先生、食缶のふた持っていきましょうか?」

「ここにまとめて下さい!」

年度当初の給食リーダーの影響からか、キュウショクマンの影響からか…

本日8年生の2人が、給食前準備を手伝ってくれていました!

「見て下さい!きれいでしょ!!」

給食ワゴンをきれいに片付け、満面の笑みでピースする姿がとても印象的でした!

がんばろう、8年生!!

【8年生】生徒総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「今から学級内討議を始めます!」

本日5限は、生徒総会に向けた学級内討議の時間です。

それぞれのクラスの代表委員は、お昼休みにホワイトボードに記入したり、レジュメを確認したりしながら、イメージしながら準備をしている様子が伝わってきましたよ。

「頼まれごとは、試されごと!」

昨年度ステージマネージャーの先生が、色々な仕事を請け負う際に、言ってくれていた言葉です。

「頼まれる」ことは、信頼されている証です。

学級討議は、うまくいったかな?

がんばろう、8年生!!

【8年生】Happy Friday!

画像1 画像1
「先生、明日は金曜日ですよ!週末、楽しく頑張りましょう!!」

元気に、あいさつして、下校する8年生がいました!!

ワハハと笑える元気な最終日にしよう!!

がんばろう、8年生!!

【8年生】キュウショクマン参上!!

画像1 画像1
「ごはんやで!みんな集合!!」

ここ最近、給食時活躍するリーダーに影響を受けたのか、誰よりも早くエプロンに着替え、手洗いを行い、給食を呼びかけるヒーローがフロアに現れました。

「温かいご飯で、いっぱい食べよう!!」

今日もありがとう、キュウショクマン!

【8年生】花背山の家ふりかえり学習!

画像1 画像1
「先生、今からふりかえりですよ!」

8年生班長の出番がきました。

本日は、花背山の家宿泊学習のふりかえりを兼ねた合同集会を行いました。

その集会の中で、4年生が今後BSで花背山の家のふりかえりをプレゼンテーションします。

8年生は、今回アドバイス役として4年生を支える時間となりました。

プレゼンに大切なこと!

以前、自分たちが学んだことを、自分たちの言葉で4年生に伝える姿や、同じ目線でアドバイスする姿は、とても素敵でしたよ。

がんばろう、8年生!!

【8年生】ちょっとした気配り

画像1 画像1
「危ない!ひもほどけてるで!!」

給食当番がたくさんのおかずを運ぶ際、トレーを使用し、両手がふさがることがあります。

そんな当番が運んでいる中、靴ひもがほどけている当番を見つけて、

「このままではこけちゃうやん!くくってあげる!」と友達の靴ひもをくくってくれる瞬間がありました。

「誰かのために!」そんな優しい気持ち、心があるから、それを配ることができます。

それを「気配り」って言うんだな、と改めて感じました。

ありがとう、8年生!!

【8年生】ピア清掃戦隊!

画像1 画像1
「かっこいい!」

4年生の数名が、8年生の掃除監督に羨望の眼差しを向ける瞬間がありました!

決めポーズを真似しようとする4年生がとても印象的でした!

かっこいいぞ、8年生!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp