京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up135
昨日:220
総数:742929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【8年生】栄光の懸け橋!

画像1 画像1
「よーし、頑張るぞ!!」

開校して5年目となる校舎。

美しく見えても、やはり5年間の汚れがところどころにあったりします。

今回、そんな大掃除の取組を通して学校と地域をつなぐ懸け橋として、保護者や地域の方にも参加していただきました!!

「おはようございます!」8年生生徒も、自分たちのフロア周りをきれいにしてくれる保護者の方や地域の方に元気よく挨拶をし、コミュニケーションを取ろうとする姿がありました。

学校内がきれいになったことで気持ちもリフレッシュ!

そして、こうやって保護者の方や地域の方とつながれたことは、学校の新たなスタイルになると感じました!!

「そんな良い1日!空は、綺麗な暑天の日でした!!」

地域の方とも一緒にがんばろう、8年生!!

【8年生】Oh~掃除!!

画像1 画像1
「どんだけ黒いのが出るでしょー…せーの!!」

友達と教室のすみずみをきれいにしてくれていました。

5年目となりますが、校舎もみんなと一緒に学校生活を歩む仲間です。

「まだ新しいからきれい」ではなく、「みんなが大事にしているからきれい」を目指し、長い間、きれいな状態で、後輩へと繋いでいきましょう。

「がんばってますね!じゃぁ、記念にこっち向いて!!」と言うと、

「イェイ!」と応えてくれた後、「あ…先生!雑巾の画像禁止ですからね!」と言われました!!

「雑巾の画像禁止かー…雑巾の画像きん…ぞうきんの…『あ!!』ぞうきんの が ぞうきん し!!」ナイス8年生!





【8年生】Happy Thursday

画像1 画像1
「おはようございます!!」

朝早くから職員室に、教室のカギを借りにくる生徒がいました。

「いつも以上に早いね。」と声かけすると、

「今日はなんだか早く目が覚めました。」ということでした。

本日、最終日!Happy Thursday!!

ステキな締めくくりができる1日にしよう、8年生!!

【8年生】フフフ…

画像1 画像1
「先生、僕…今日が懇談です。むちゃくちゃ頑張ったし、楽しみなんです!」と教えてくれました。

本日は、懇談会の最終日です。

明日は、通知表を持って帰ることになりますね。

いつも伝えている通り、数字で一喜一憂するのではなく、ここから自身の学びに繋げていきましょう。

『一生もんの学び方』を身に付けよう、8年生!!

【8年生】ドッコイドッコイ!?

画像1 画像1
「そろそろ追いつきそうだね!」

「いやいや、まだ勝ってる!」

友達と身長を競います。

8年生の中には、どんどん身長が高くなり、大人たちも追い抜く生徒が出てきました!!

「先生、縮みましたか?」と心配の声かけ?をしてくれます…。

「いやいや、君が伸びたんだよ…。」

しっかり食べて、ぐっすり眠る。

がんばろう、8年生!!

【8年生】友達サロン

画像1 画像1
「どんな髪型にしておきましょうか?」

「えっと…一つくくりでお願いします!!」

先日、雑誌を読んでいるとこんな言葉がありました。

『チャンスを呼び寄せる3つの習慣』

一、常に笑顔でいること

一、身だしなみをきちんと整えておくこと

一、常に相手の期待より少し上を目指すこと

2人の様子を見ていると、全てにチェックがつく言動ばかりでした。

チャンス到来です!

チャンスをものにしよう、8年生!!

【8年生】はい、チーズ!!

画像1 画像1
「懇談会まで、少し時間があるので勉強します!!」

下校と見せかけて、ティーチャーズステーションまで、ちゃんとアピール?いや…報告に来てくれました。

「よーし!いいぞ、頑張れ!!」と伝えると、

「イェイ」と今はやりのピースとスマイルを見せてくれました。

ダブルピース、スリーピース、ギャルピース…様々なピースを知っていたつもりだが…

このピースは…何ピース?

一度調べてみよう、8年生!!

【8年生】確認OK

画像1 画像1
「先生、掃除道具OKです!!」

明日の大掃除に向けて、掃除リーダーが、ロッカー内用具の整理と確認をしてくれました。

『掃除は、創自!!』

目の前の汚れを一生懸命みがくことで、自分を磨くことにつながります!

明日は、暑い中ですが、みんなで学校をきれいにしましょう。

がんばろう、8年生!!

【8年生】トゥース!!

画像1 画像1
「先生、弟が私のお気に入りの歯ブラシに名前を何個も書くんです」と相談してくれた生徒がいました。

向島秀蓮では、毎食後「歯を大事にする取組」として、はみがきを行っています。

お気に入りの歯ブラシとコップを持参して、8年生もたくさんの生徒が食後歯磨きを行っています。

過去保健室前に掲示していたポスターに、学年が上がるにつれて、こういった習慣ができなくなるというデータを見たことがあります。

また、お口の健康は、生活習慣と密接に関係しているともデータで示されていました。

「芸能人は歯が命」そんなCMがありましたが、皆さんも一生付き合っていく相棒として、生活習慣を大事にしていきましょう。

お休み期間が続きますが、起床就寝、食生活を大切にがんばろう、8年生!!

【8年生】おかわり!

画像1 画像1
「給・食・当・番」

カップラーメンの生みの親、安藤百福は「人間に必要なものは、衣食住ではなく、食衣住である」と言いました。

それだけ、「食べること」が大事だということです。

気温が上がり、連日猛暑が続いています。

こんな時は食欲も…となりがちですよね。

けど、しっかり食べることで、元気も戻ってきます!!

さぁ、おいしい給食もあと1回!

「人を良くすると書いて『食』」

明日は、最後の給食だ!!8年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 京阪神私学統一受験日(9年)
2/11 京キッズRUN
2/12 建国記念日
2/13 総括考査公示日
2/15 1組マラソン大会
前期選抜学力検査(9年)
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp