京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up195
昨日:147
総数:735026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

8年生 英語学習動画 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2
英語学習動画,第3弾です。

※スマートフォンで視聴される場合はZIPファイルを解凍できるアプリのダウンロードが必要です。昨日,先生も自分のスマートフォンでZIPファイルを解凍できるアプリを無料ダウンロードしてみました。簡単にできましたので,まだの方も是非お試しください。
動画を見るためのパスワードはPTAメールで8年生の保護者あてに配布させていただいております。登録がまだのご家庭も是非登録お願いします。4月に配布させていただいた「メール配信登録のご案内」から簡単に登録できます。そのプリント自体をなくしてしまったという方がおられましたら,来校していただけましたら,学校でお渡しします。(土日祝はあいていません)
※今回の動画は、著作権に問題がないのでパスワードを設定していません。そのためZIPファイルを解凍できるアプリがなくても視聴できますよ。ただし、携帯の機種やOSによっては音声しか流れない等の症状が確認されています。

今回は単語の練習です。一人では発音がわからずに苦労していたと思います。ナザレ先生の声で録音しています。聞きながらシャドーイングして,発音も身に着けていこう!

1.
The Restaurant with Many Ordersの単語です。
The Restaurant with Many Ordersの単語リスト


2.
7年生の最後に配って練習した過去形プリントの単語です。「8年生になったらテストをしよう」と伝えていたプリントです。なくしてないですよね。今のうちにどんどん練習して,自分の表現の幅を広げましょう。過去形は日記を書く時にも便利ですね。
一般動詞の過去形

8年生 美術科 美しいと出会う

みなさん,こんにちは。お元気にしていますでしょうか。

8年生のみなさんに美術のお話です。

いきなりですが・・・・
みなさんは『水墨画』を知っていますか?
なんだか教科書やお寺で見たことあるような…という方が多いのではないでしょうか。

水墨画(すいぼくが)とは、唐代に成立したとされる墨で表現される絵画様式のことをさします。墨線だけでなく、筆をねかせて面的に使用したり,濃淡やかすれなどの様々な表現で描きます。



実は・・・



京都には国宝などすばらしい作品がたくさんあります!!
みなさんもぜひ調べてみて,落ち着いたときに実際に見に行ってください。

それでは!みなさんもできるように道具などを紹介します。

用意するものは,半紙などのにじむ紙・書道セット・皿やパレットなどの容器(牛乳パックなどでも代用できます。)です。

1.墨をすり,濃い墨を作ります。(墨汁でもOKです。)
2.容器に濃い墨を分け,水でうすい墨・少し濃い墨などを作ります。
3.筆を動かすスピードを変えてみたり,いろんな方向に動かしてみたり,墨の濃淡とかすれやにじみなどを使って,身近な野菜やもの,墨の表情だけの抽象作品を作ってみましょう。

先生も一緒にやってみます。
なにを描いているのやら・・・・・・・・・・・・・

みなさんも考えてみてください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 英語学習動画 第2弾

画像1 画像1
英語学習動画の第2弾です。
スマフォで視聴される場合,ZIPファイルを解凍できる無料アプリのダウンロードがご面倒かもしれませんが,より多くの方がご利用していただけることを願って動画のUPをしていきたいと思います!

今回は8年生の教科書をすすめていきましょう。
少し難しいかもしれませんが挑戦してみてください。ナザレ先生の声も聴けますよ!Unit0の「My Spring Vacation」です。


1 まずは「字幕なし」で視聴しよう。いくつかクイズもあります。
  一回で聞き取れない場合は何度も巻き戻して聞いてみてもいいですよ!

 「字幕なし」はこちら 

2 次は「日本語字幕版」で見てみよう。自分の思っていた通りの内容でしたか?
 
 「日本語字幕版」はこちら

3 最後は「英語字幕版」をどうぞ。
  ナザレ先生が読んでいる教科書本文の部分は,上手にシャドーイングできるまで
  繰り返し音読練習しよう。

 「英語字幕版」はこちら
 
今回は教科書pp.4-5の内容でした。それでは,Stay Home & Stay Safe!

8年生 英語学習動画UP

画像1 画像1
家庭学習の手助けとして,英語学習用動画を作成しました。動画のパスワードはPTAメールで配信させていただきます。まだ登録されていないご家庭は,是非ご登録ください。

スマートフォンでご視聴される場合は,データをひらくためにZIPファイルを解凍できるアプリをご利用ください。無料でダウンロードできますので是非検索していただければと思います。

パソコンでは問題なくご視聴になれますのでそちらもご検討下さい!

動画第1弾は「Restaurant with Many Orders」です!
7年生の教科書の最後の読み物です。(pp.128-129)

1 まずは「字幕なし」で視聴しよう。どれだけ理解できるかな?

 「字幕なしはこちら」
  → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...

2 次に「日本語字幕版」で内容を確認しよう。
  自分の思った通りのストーリーだったかな?
 「日本語字幕版はこちら」
  →http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...

3 最後に「英語字幕版」で視聴しよう。細かい表現までチェックして
  シャドーイングしながら繰り返し音読練習してみよう。
 「英語字幕版」はこちら
  →http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren... 

8年生 健康観察票&追加課題配達しました!

画像1 画像1
昨日から本日にかけて,各ご家庭のポストに健康観察票と追加課題を配達させていただきました。追加課題は国,社,数,理,英の5教科です。大変な時期ですが,一人一人がそれぞれの場所で頑張り,この期間を乗り越えましょう!


※万が一ポストに配布されていない場合は学校までご連絡ください。

8年生 追加課題について

追加課題に関する各教科からのメッセージです!

国語
問題を解くだけでなく,すべての漢字を「読み・書き」どちらもできるようになっておこう。意味の分からない言葉は辞書などで調べるとGOOD!頑張ってね!

社会
7年時の歴史的分野の用語です。答え合わせをして提出しましょう!!時間があれば解答欄を隠して,何度も復習をしよう!!

数学
計算問題を完璧にできるように復習しましょう。

理科
用語集の答え合わせは,自分で教科書を見てしてみましょう!!わからない用語がでてきたら,教科書を使って復習しましょう!!

英語
1自己紹介/The Restaurant with Many Orders本文写し&単語書く練習
 自己紹介は英語担当の先生が読んでくれることを意識して書いてみよう。
 本文写し&単語書く練習は音を想像しながら書いてみよう!

2日記
 間違えても構いません。自分の1日を3文以上で表してみよう。
 過去形を使いこなす良い練習になりますよ。
 みなさんの英語日記を読めるのを楽しみにしています。

 ※提出日は全教科休校明けの登校初日です。
  各プリントに書かれている提出日は無視して下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 (8年)薬物乱用防止教室
7/17 進路保護者説明会(15:45〜)修学旅行説明会
7/18 英語検定
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp