京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:230
総数:735065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

8年・1組和装指導

 本日,8年生と後期課程の1組で和装指導を実施しました。伝統や文化に関する学習の充実が求められる中,家庭科で浴衣の着付けの学習の時間を設定しています。外部から講師の先生をお招きし,個別に指導していただくなど,普段できない経験ができ,みんな良い表情だったのが印象に残りました。
 さて,自分一人で着ることができるようになったのでしょうか?本当はそのまま,少し外を歩くというような経験もできたらいいのですけど,残念ながら写真撮影のみでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル 音楽の部 8年生 No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生の最後を飾りますのは8年生1・4組。曲は「旅立ちの時」です。
 この発表をもって8年生の合唱は終了しました。次はいよいよ,9年生の出番です。

秀蓮フェスティバル 音楽の部 8年生 No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて登場するのは8年生1・3組です。曲は「心の瞳」です。

秀蓮フェスティバル 音楽の部 8年生 No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いてのクラスは,8年1・5組による曲「この地球のどこかで」です。

秀蓮フェスティバル 音楽の部 8年生 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年合唱が終わりました。
ここからは各クラスによるクラス合唱です。まずは8年生1・2組による「Together」です。

秀蓮フェスティバル 音楽の部 8年生 No.1

画像1 画像1
 午後の部が始まっています。
 午後のスタートは8年生全員による学年合唱「HEIWAの鐘」です。

8年 音楽の部に向けて

 本日10日(木)6限,8年生は,いよいよ来週の迫った「秀蓮フェスティバル音楽の部」に向けての学年全体での練習が行われました。学年合唱の練習や入退場など,しっかり練習していました。本番では,8年生のパワーを期待しています。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

8年 蓮花タイム

 本日20日(金)6限,武道場におきまして「8年蓮花タイム」の講演会として地元の方にお越しいただき,「向島地域と水害」という演題でお話していただきました。今後も8年生が「向島秀蓮防災リーダー」として,地元の防災について研究を進めていってほしいと思います。
画像1 画像1

8年 学年合唱

 本日5日(木)6限,「秀蓮フェスティバル音楽の部」に向けての学年合唱・クラス合唱の練習が本格的に始まりました。8年の学年として,また,各クラスとして,最高の思い出が作れるよう,がんばってください!期待しています!
画像1 画像1

8年 学年体育

 本日29日(木)6限,第1体育館で「秀蓮フェスティバル体育の部」に向けての学年練習が始まりました。8年生の団体種目は「縄引き」です。各クラスでしっかり作戦を立て一本でも多くの縄が取れるようにがんばってください!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 後期第3回代表専門委員会(5〜9年)
健康・安全の日
1/16 9年 総括考査5公示日
1/18 9年 土曜学習会
1/20 4〜6年 クラブ活動(6限)
PTA行事
1/20 家庭教育学級   19:00〜 会議室

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp