京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up130
昨日:297
総数:739359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5分間清掃実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生独自の取り組みとして、普段清掃のない月・水・金曜日の終学活前に5分間清掃(汚れていると思う所や,ロッカーや机の整理整頓など自分で必要な清掃場所を探して行う)をしています。これは生活環境委員会からの提案で、掃除の機会が少ないという点や、日々きれいな環境を整えて快適に過ごしたいという思いから始まっています。これからも主体的に動く姿を期待しています。

7年 蓮花『防災学習』防災レベルを確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生の蓮花では『防災学習』を行っています。今日の授業では、実際に災害が起こった時にどう行動するか、どう判断するかをいくつかのケースに分けて考えてもらいました。これからの学習の中で、一人ひとりが防災意識を高め、命を守る方法をしっかりと知ってほしいと思います。
そして、6月にはNHKアナウンサーの方をお招きして、防災教室を実施する予定です。なかなか聞けない話もあると思いますので、それまでにしっかりと学習を進めていきましょう。

7年生 秀蓮フェスティバル体育の部4

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式の様子です。7年生としてチームステージ全体を引っ張ろうとする姿が色々な所で見られた体育の部だったと思います。これからの学校生活での活躍にますます期待したいと思います。

7年生 秀蓮フェスティバル体育の部3

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目「大縄」では、アツい戦いが繰り広げられました。声をかけあいながら一生懸命跳ぶ姿、みんなを1回でも多く跳ばそうと奮闘する回し手の姿、本当に格好良かったです。

7年生 秀蓮フェスティバル体育の部2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちの競技に一生懸命取り組むのはもちろん、5・6年生を応援する姿も見られました。人の頑張りを後押しする姿は、見ていて気持ちがいいですね。

7年生 秀蓮フェスティバル体育の部1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期された秀蓮フェスティバル体育の部(TS)が無事に開催されました。
7年生にとっては最後のチームステージでの体育の部ということで、気合いの入っていた人もいたのではないでしょうか。開会式では、代表委員を中心にスムーズに進行してくれていました。また、たてわりチームのリーダーからの意気込みもあり,全体が盛り上がっていました。

7年生 別れは新たな出発の合図

画像1 画像1
画像2 画像2
研修教員として7年生を担当していただいた田野先生の任期が今週の水曜日に終わるということで,その日の終学活に“お別れの会”を行いました。代表委員が企画し,文化委員を中心にメッセージカードの作成をしてくれました。温かい雰囲気の中で,しっかりと感謝を伝えられた場になったと思います。別れはさみしいですが,新たな出発という意味を込めて,田野先生をはじめ,みんなのますますの活躍を期待しています。

7年生 保健体育

保健体育の学習で、調和のとれた生活を目指して、先生ごとの生活習慣の課題を見つけ、改善案をグループで話合い共有を行っていました。
どのグループも各先生の課題点と改善策を書かれている内容から見つけ出し、キーワード化しながら学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 社会

日本の姿を知るために地図帳を使ったり、GIGA端末を使って学習を進めていました。
知った日本の姿はどんな姿だったでしょうか。
学年団の先生に伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 理科

マツとアブラナの花の違いについて,実物を観察しながら学習を進めていました。
共通点や違いを出すことで,植物でも違いがあったり同じところがあったりすることを知り、学習を深めていました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 低水位学習開始(〜18日amまで)
6/14 心臓2次検診(1,7年対象者)
読み聞かせサポーター(夢の国)中間休み
6/16 田んぼラグビー (吹奏楽部/ラグビー/タグラグビー部出場)
6/17 健康安全日
NHK防災教室予備日
6/18 田植え(3年)
6/19 総括考査(7〜9年)
水泳学習開始(1組・1〜6年) 田植え予備日(3年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp