京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up192
昨日:147
総数:735023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

7年生 球技大会

どのクラスも声援を送り合い、勝っても負けても拍手を送り合う
ステキな時間になりました。
最後の表彰式も、気持ちよく互いのクラスを称え合いました!
企画・運営してくれた体育委員の皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 球技大会

本日3・4限は7年生の球技大会でした。
ドッヂボールで大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

7年生がディベートをしていました。
国語の授業かと思いきや、なんと理科の授業です。
テーマは「プレートの動きは日本に必要か。」です。
相手の主張を聞き、調べる人、まとめる人、意見を述べる人、
それぞれがチームで協力し、白熱した討論になりました。
限られた時間で調べたり、伝えたりするよい経験になったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 立志式に向けて

昨日は体育館で学年での立志式練習でした。
入退場の練習や起立・礼・着席のタイミング、そして群読の練習がメインです。
どの練習も心地よい緊張感を自分たちで作ることができ、式らしい雰囲気を実感できたのではないでしょうか。
この調子で本番につないでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 立志式に向けて

今日は下書きしてあった立志作文を清書しました。
せっかくの13歳の自分の思いを綴った作文ということもあり、
ボールペンでの清書中、失敗してもめげずに再チャレンジする
姿勢が見えました。
「自分のことを大事にする」気持ちは、こういうところでも
発揮されるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

本日、7年生最後のムカタン(向島英単語検定)がありました。

7年生は1学期に10級、2学期に9級、3学期に8級に挑戦しました。
最初の頃は英単語(句)を覚えることに苦戦していた7年生ですが、
級があがるにつれて覚えるコツをつかみ、自己最高点を更新する人が増えました。
8級ラストの今日、多くの人が休み時間もムカタンの勉強をしていました。

7年生最後のムカタンでは一体何人が満点を取ったのでしょうか。
採点が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

家庭科の授業では、加工食品と生鮮食品のメリット・デメリットについて考えました。
どちらも身近ではありますが、改めて比べるとなると、案外違いが思い浮かばず苦戦する人が多かったようです。
食卓に出してくれたものもこれを機に見直してみると、学びが深まるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

英語の授業では、お店で食べ物を注文する対話をしていました。
ここまでで学習した文法と、様々な食べ物の名前の英語を組み合わせます。
希望通りに注文することはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

数学では応用問題にチャレンジしていました。
球の表面積を求める公式を活用します。
数学的な見方・考え方が求められる問題に、悩みながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 総括考査に向けて

自主学習では総括考査に向けて、自ら苦手に対して行動化できている人がたくさんいます。
「今回は今まで以上に問題数を解いてみています!」という人や、
「この問題ってこの解き方であっていますか?」と質問にくる人も。
自分のペースで構いませんが、テストまでの日数を確認し、
限られた時間を最大限に生かせる方法でテストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 第5回卒業証書授与式
3/18 立志式
中期選抜合格発表
6年学年集会(9:15〜)
3/19 修了式 ボランティア清掃
後期選抜願書受付
3/20 春分の日
3/21 春季休業(〜4月7日)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp