京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:152
総数:743110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

令和4年度 立志式

 本校では、チームステージのリーダーとして活躍してくれた7年生が、学校のリーダーとなるビジョンステージに進むこの時期に、高い志を定め、将来の夢を大きく描き、具体的な目標を立てて、自分の生き方に向き合い、立志宣言を行う「立志式」を行っております。

 昨年は、リモートでしか参加できなかった5〜6年生も式に参列し、7年生の宣言に耳を傾け、代表生徒がリーダーとしてお世話になった7年生にお礼の言葉を贈りました。

 また、ビジョンステージで共に学校全体を引っ張ることになる8年生の代表として生徒会長も激励の言葉を贈りました。7年生の立志もそれぞれの代表の言葉もどれも立派なものでした。
 
 7年生が宣言したことをこの時だけのものに終わらせず、立てた志をぜひ貫いてほしいと思います。「利他の精神を大切にする」8年生となってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チームステージウォークラリー3

 観光客も多く、バスに乗れなかったなども経験したようです。中には京都駅再集合の15分前に龍安寺に到着したグループもあったとか。「御所も広いけど、京都も広かったわ〜」と言ったとか言わなかったとか・・・。私が撮った御所の写真、ラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームステージウォークラリー2

画像1 画像1
 引き続き、御所で撮った写真です。

チームステージウォークラリー1

 チームステージのピア活動として、市内グループ別学習を行いました。38グループに分かれ、神社仏閣14か所のチェックポイントのうち、事前にグループで決めたチェックポイントを回るといった京都市内散策の活動です。
 私は、昼食場所として指定された京都御所に出張後に立ち寄ってみました。御所に着いても、なかなか昼食ポイントにたどり着けないグループもあり、御所の広さを体感できたのではないかと思います。そういう私も迷っているグループと共に、やっと、細井先生の待つ昼食ポイントにたどり着いたといった感じでしたが・・・。
 御所の中で遭遇したグループの写真とお弁当を食べている時の写真を少しだけ撮ることができましたので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 修了式
伏見支部生徒会
3/21 春分の日
3月21日〜4月5日春季休業
3/24 後期選抜学力検査(9年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp