京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:152
総数:743121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【7年生】 なりたい自分になるために 1

画像1 画像1
7年生は,今後自分たちの進路について考える時間を取りました。

まずは,「今の自分を知る」というめあてのもと,自分は何が得意で何に苦手意識があるのかを考えていくことから始めていきました。

「自分の強みとかないです!」と言いつつも,隣の人に「良いところは…。」と教えてもらうと,顔を赤くしながら,恥ずかしがる様子がとても印象的でした!!

『自分を知ること』まずは,これが第一歩!!がんばろう7年生!!

【7年生】 学年集会に向けて 2

画像1 画像1
画像2 画像2
集まってきたデータを各班で分析し,2学期に向けて具体的に頑張ることを話し合い,
代表者が意見を発表しています。

「やっぱり…」「私も同じ意見ですが,お昼の…は」教室では,班長や代表委員が中心となって意見を発表していました。

担任の先生は,我慢です!アドバイスや意見をぐっと我慢して,みんなが考えやすいよう意見をひたすら板書している様子が印象的でした。

「こんなもんでいいや!ではなく,何が何でも達成するのだという『熱意』を示す」
そんな学年集会していこうね。がんばろう7年生!!!

【7年生】 1学期学年集会に向けて 1

画像1 画像1
7年生は,学年集会に向けて,1学期間の振り返りを行いました。

学年目標を意識して取り組めたかといった質問や,学級目標のもと,具体的にできたことやできなかったことなどをGIGA端末を使い,それぞれが自身の考えを出し合いました!

「えぇーーーー!すごい!!」や「これはあかんなー。」など

クラス全体がどんなふうに1学期間過ごしてきたかが,数字化されて,テレビに映ると様々な声がクラスに響きました。

そんな結果を受け止め,次の一歩を踏み出そう!!

『みんなのつま先を前に向けよう』7年生が国語の授業で創作した詩の一部です。

がんばろう7年生!!

【7年生】 文化委員×音楽コンクールに向けて 10

画像1 画像1
選ばれためくりです!!

当日のみの公開となってしまうので,この場でご紹介させていただきます!!

これは,1・4組でしょうか!!

この絵に込めた思い *本人のワークシートより抜粋

・「希望,前向き」などの花言葉のガーベラを取り入れた。
 全体的に冷めた青などは使い過ぎず,明るく元気なオレンジや青を入れました。


『How wonderful!!!!!!!!!!!!!!!』

【7年生】 文化委員×音楽コンクール 9

画像1 画像1
選ばれためくりです!!

当日のみの公開となってしまうので,この場でご紹介させていただきます!!

これは,1・3組でしょうか!!

この絵に込めた思い *本人のワークシートより抜粋

・さよならを前に思い出したり,前向きに必死に進もうとするイメージで描きました。背景の太陽は,そんな姿を優しく見守ってくれている感じ。みんなで集まっているのは,離れていても心は1つというイメージです。

『How wonderful!!!!!!!!!!!』

【7年生】 文化委員×音楽コンクール 8

画像1 画像1
選ばれためくりです!!

当日のみの公開となってしまうので,この場でご紹介させていただきます!!

これは,1・2組でしょうか!!

この絵に込めた思い *本人のワークシートより抜粋

・君と僕の絆→糸でつながれている様子を表している
・クラスの優しい雰囲気をオレンジや黄色で表した
・助け合うような手のポーズを描きました

『How wonderful!!!!!』

【7年生】 文化委員×音楽コンクール 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7年生文化委員が各クラスで音楽コンクールについて連絡をしている様子です。

先日,文化委員は,「曲の調子を絵やイラストで表現しよう」というめあてのもと,各クラスにめくり作成に向けた連絡を行いました。

今日は,そんなこだわりぬいた原案からクラス代表作品を選ぶ時間となりました。

GIGA端末を活用しながら,一人ひとりの希望を集約し選んでいきました。

『世界一感動するめくり!!』さぁ,どんな作品が選ばれたのでしょうか。がんばれ7年生!!


【7年生】 おいしい給食 13

画像1 画像1
画像2 画像2
夏に旬となる『京野菜』
そんな京野菜を代表し,多くの人が愛して止まない万願寺唐辛子。

そんな京野菜界の巨匠と言っても過言ではないものが,調理員さんの手によって先週の給食メニューでリリースされました。

万願寺を噛みしめると,口の中に甘みとほのかにピリッと感じる辛味が初夏に時折吹く爽やかな風を感じさせるものがあります。そんな清涼感を求めてか「辛そう!」と言っていた生徒も万願寺唐辛子を楽しんでいました。

さらに,ごまみそ仕立てのソースが若干の酸味を加え,より食欲を増進させる効果があるように感じました。

「やっぱり旬のものを食べるの,おいしいね!無心で箸を進める横顔が印象的やったよ。」と伝えると,「だって今日のメニューは,今か今かと楽しみに待つ週刊少年マンガンジやん!」と応えてくれました。

「マガ…マガジ…万願寺…マンガンジ…『あ』!!」ナイス7年生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 TS京都散策ウォークラリー
3/3 生徒会委員会
3/6 BS委員会
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp