京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up112
昨日:160
総数:739989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

世界で一番熱い夏

 学期末が近づき,どの学校でも学年集会を行うことが多いです。本校でも今日,明日とで数学年が実施するようです。4時間目の7年生の学年集会をのぞいてみました。
 
 第1体育館に入る前くらいからこの記事のタイトルとした歌が聞こえてきました。それも男性の声で。保護者の方はプリンセスプリンセスの「世界で一番熱い夏」はご存じの方も多いでしょう。

 嫌な夏休みとならないよう,「熱い」夏休みにしてほしいとの思いで李先生が話をしておられました。この学年の課題であるSNSへの書き込みについてを特に力強く(熱く)話をしておられました。今年の夏休み,期間は短いですが,短期集中で「世界で一番熱い夏」にしてほしいと思います。

 しかし,あの歌のタイトルは「暑い」ではなく「熱い」だったのですね。今更ながらに再確認しました。31年前の曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年 非行防止教室

 本日午前中,京都市教育委員会生徒指導課より現役の警察官の原田課長をお招きし,学級ごとに非行防止教室を実施いたしました。中学生が関わりそうな犯罪(非行)を取り上げて,歌や写真なども用いながらお話をしていただきました。実際にあったいじめの話や,なりすまし等SNSでのトラブル,ワンクリック詐欺等々,中学生が巻き込まれそうなことばかりで45分があっという間に過ぎてしまいました。ここ数年は,ゲームの課金に関わるトラブルや薬物についても話がされるようになり,そういった話がテレビの世界だけの話ではないことを身につまされました。
 学校では年に何度かはこういった学習をしますが,是非,ご家庭でも,折に触れ話題にしていただきますようお願いいたします。子どもたちはトラブルに巻き込まれようと思ってその方向に足を踏み入れるわけではありませんので,トラブルに発展しないよう,トラブルを大きくさせないよう大人が意識し,アンテナを張り,子どもたちに注意喚起し続ける必要があると思います。こういったことも,1回1回がくどくならないように配慮しつつ,継続的に行うことが有効なような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 ウォークラリー(チームステージ)
3/19 修了式
R2年度修了式
3/20 春分の日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp