京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up135
昨日:192
総数:747565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

7年生 授業のようす

画像1 画像1
理科では実験をしました。パルミチン酸を加熱し温度変化を調べています。記録係,時計係,温度を読む係など役割分担をしながら実験に取り組みました。さて,融点はどれくらいになりましたか?
数学では,実際に図形をつくりながら課題に取り組んでいました。みんなの前で,自分の考えを伝えることができましたか?

7年生 道徳

道徳の時間の様子です。
海外医療協力会の小林さんが,インドネシアでの栄養改善活動に携わった7年半の話です。小林さんは,栄養失調の子どもが多い地方の村で,栄養状態を調べ,母親たちへの栄養教育をするとともに,週に一度給食を食べさせるようにしてきました。その土地の文化や習慣を尊重しながら,その土地にあった生活改善のための活動に取り組みました。
子どもたちの腕周りの太さを測り,順調に育っているかどうか,栄養不良になっていないかどうかを調べる「命のメジャー」も登場。栄養不良とはどのようなものか想像して驚いている様子でした。
他国の人々の文化や習慣を尊重し,国際的視野に立って,世界の平和と発展に貢献しようとする態度をめざしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】 蓮花タイムの取り組み

どのクラスでも,自分の調べたのとは違った種類の災害について触れ,驚きや新しい知識を得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】 蓮花タイムの取り組み

7年生の蓮花タイムでは「めざせ!向島秀蓮防災リーダー」のテーマの下,災害についての調べ学習を行いました。
ここまでの成果として新聞を作り,今日はそれを使って調べたことを報告・共有しました。
知らなかったことに触れ「へぇ〜」と驚く声が自然と上がる一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年体育参観4

 選抜のリレーはやはり盛り上がりますね。台風の目の時の皆さんの笑顔が印象的でした。最後の挨拶も素敵でしたし,無茶ぶりをされても堂々とコメントできたことも素晴らしかったです。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年体育参観3

 李先生のユニークなアナウンスのもと,競技が進んでいきます。授業中の学年が窓を閉めるのは気のせいなのでしょうか(^^)。音量はだいぶ下げたているはずですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年体育参観2

 前期課程では直線での短距離走でしたが,7年生はトラックを使った徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年体育参観1

 今日は少し風も冷たく,運動をするには絶好の日になりました。7年生は徒競走,台風の目,そして選抜選手によるクラス対抗リレーといった種目です。体育大会の定番の種目を体育参観でも選んでくれました。写真を連続でアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界で一番熱い夏

 学期末が近づき,どの学校でも学年集会を行うことが多いです。本校でも今日,明日とで数学年が実施するようです。4時間目の7年生の学年集会をのぞいてみました。
 
 第1体育館に入る前くらいからこの記事のタイトルとした歌が聞こえてきました。それも男性の声で。保護者の方はプリンセスプリンセスの「世界で一番熱い夏」はご存じの方も多いでしょう。

 嫌な夏休みとならないよう,「熱い」夏休みにしてほしいとの思いで李先生が話をしておられました。この学年の課題であるSNSへの書き込みについてを特に力強く(熱く)話をしておられました。今年の夏休み,期間は短いですが,短期集中で「世界で一番熱い夏」にしてほしいと思います。

 しかし,あの歌のタイトルは「暑い」ではなく「熱い」だったのですね。今更ながらに再確認しました。31年前の曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年 非行防止教室

 本日午前中,京都市教育委員会生徒指導課より現役の警察官の原田課長をお招きし,学級ごとに非行防止教室を実施いたしました。中学生が関わりそうな犯罪(非行)を取り上げて,歌や写真なども用いながらお話をしていただきました。実際にあったいじめの話や,なりすまし等SNSでのトラブル,ワンクリック詐欺等々,中学生が巻き込まれそうなことばかりで45分があっという間に過ぎてしまいました。ここ数年は,ゲームの課金に関わるトラブルや薬物についても話がされるようになり,そういった話がテレビの世界だけの話ではないことを身につまされました。
 学校では年に何度かはこういった学習をしますが,是非,ご家庭でも,折に触れ話題にしていただきますようお願いいたします。子どもたちはトラブルに巻き込まれようと思ってその方向に足を踏み入れるわけではありませんので,トラブルに発展しないよう,トラブルを大きくさせないよう大人が意識し,アンテナを張り,子どもたちに注意喚起し続ける必要があると思います。こういったことも,1回1回がくどくならないように配慮しつつ,継続的に行うことが有効なような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 1組マラソン・駅電大会
1組マラソン・駅伝大会
2/14 1組マラソン駅伝大会(向島南小)
2/15 クラブ活動
総括考査公示日
1組マラソン予備日
2/16 公立高校前期選抜
前期選抜学力検査(9年)
8年 茶道体験
2/17 前期選抜学力検査(9年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp