京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up122
昨日:217
総数:742696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

【7年生】英語 プレゼンテーション

「チームステージの先生をポール先生に紹介しよう」というテーマで,自分たちでステージの先生方にインタビューを行い,紹介するための英文を考え,発表しました。
お互いの発表に対して,リアクションをとったり,質問をしたりと,工夫しながらプレゼンテーションすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【7年生】鑑賞文を書く

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生の国語の授業では,GIGA端末を使って鑑賞文の計画を立てました。
気づいたことを書き出したカードを,観点ごとに色分け・連結し,どんな順番で書いていけばよいかを考えました。
自分の選んだ作品を拡大して見たり,関連情報を気になったタイミングで調べたりできるのが,いつもの活動とは違った部分だったかと思います。

人権学習を行いました。

画像1 画像1
7年生は,12月2日,3日に人権学習を行いました。
毎年,人権学習を行っていますが,今年度のテーマは『違いを認め合うために』です。

2日の5・6時間目に,『ちがいのちがい』について行いました。色んな事例を挙げながら,あっても良いちがい,あってはいけないちがいについて考えました。一人ひとり考え方や価値観の違う中,熱い議論が繰り広げられていました。答えのない問に,時間をかけてたくさん悩んでいる姿が見られました。

3日の6時間目は,写真にあるように,学年全体で李先生に授業を進めていただき,『人を大切にするとは』について行いました。ここでも,たくさん悩みながらも意見を共有して,考えを深めていきました。

来週はいよいよまとめの時間です。みなさんがこれからの人生で,色々な『ちがい』に出会ったとき,本当に相手を大切にする発言や行動に繋がりますように,願いを込めて行います。気持ちを込めて学習を進めていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 6年ジュニア京都検定:6限
3年茶道体験(3−2:5限)
2/7 代表専門委員会
2/8 代表専門委員会
2/9 入学説明会(14:00〜16:30)半日入学中止
2/10 私立高校入試
半日入学・入学説明会
学習確認プログラム(7・8年)
京阪神私学統一入試(9年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp