京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up158
昨日:279
総数:740761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

7年 非行防止教室

 本日4日(木)6限,多目的教室で7年生は,京都市教育委員会から講師の方をお招きして「非行防止教室」を開催しました。最近,中学生が巻き込まれることが増えているネットトラブルを取り上げ,LINEなどを介して起こるいじめやいやがらせが,心や体を傷つける取り返しのつかない結果につながることをお話しいただきました。今日の学習を今後の学校生活にいかし,みんなが安心して過ごせる環境を一緒につくっていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

蓮花タイム(7年生)

総合的な学習の時間【蓮花タイム】では興味のある職業を調べ,PCでポスターにまとめ,お互いに紹介し合う活動を行っています。ジェスチャーをつかったり,表現を工夫して,人により良く伝える方法を学んでいます。
職業の紹介に対して疑問を持ちながら聞き,「〜ってどういう意味ですか?」「〜のやりがいとはどんなところですか?」と積極的に質問し合う姿が,とっても素敵です!
そうした姿が自分の未来を切り開く糧になっていきます!頑張ろう!

「ひよこ鑑定士」って知っていますか?ひよこの雄雌を見分けて仕分けをする仕事です。繁忙期には10時間勤務になったりと・・・。 ⇒ ひよこ鑑定の繁忙期っていつやねん!? ⇒ ひよこ鑑定の繁忙期を探ってみよう!なぜその時期が忙しいのだろう??
こんな感じで調べたことをお互いに共有し,疑問からさらなる課題探究へと進める学習を行っています!!ぜひ7年生が調べてまとめた内容を,ご家庭でも聞いてあげてください。PCでまとめたポスターは印刷して,置いてあります。7月懇談で来校の際に見てくださいね!
画像1 画像1

7年 授業の様子

 本日22日(水),7年生の授業の様子です。社会や英語の授業でした。多様な視点から物事を考え,根拠をもとに考えを深めさせる「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりに積極的に取り入れ,「自ら考え表現する力」をそれぞれの教科で育んでいきたいと思います。
画像1 画像1

7年 ジョイントプログラム

 12日(金)に7年生は「ジョイントプログラム」を実施しました。国語・算数の2教科の問題に一生懸命取り組んでいました。これからら始まる後期課程の学習もがんばってください!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 前期過程 1・2・3・4の授業
7,8年 学習確認プログラム
9年 面接練習
1/29 9年 面接練習
1/30 6年 乗鞍スキー研修1
後期課程 1・2・3・4・月5・総の授業
1/31 6年 乗鞍スキー研修2
9年 面接練習
後期課程 1・2・3・4・5・月6の授業
2/1 6年 乗鞍スキー研修3
2/3 6年 代休日
ベーシックステージ朝会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp