京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up128
昨日:222
総数:742485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 ピア交流体育14

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の部終了後の教室の様子です。
楽しかった、悔しかった、など
いろいろな感想を話してくれました。
体育の部に対してそういった気持ちを
持っているということは、
全力で今日一日を頑張った証拠だと思います。

今後も学校行事で、クラスや学年の
団結力を高めていってほしいと思っています。

6年生 ピア交流体育13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り種目の代表リレーの様子です。
体育の部の大トリを飾るリレーに6年生も出場しました。
チーム関係なく、どの人が走っていても「頑張れー!」と
大きな声で応援していました。
みんなでつくりあげる体育の部、とても楽しかったですね。

6年生 ピア交流体育12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援席は、午後でもまだまだ元気です。
ビジョンステージの先輩の活躍を見て
楽しむことができました。

6年生 ピア交流体育11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然に声を掛け合ったり、
掛け声で力を合わせたり、
クラスで工夫して競技に参加することが
できていました。

6年生 ピア交流体育10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して何かを成し遂げる楽しさ、
棒引きを通して改めて感じることができていたと思います。

6年生 ピア交流体育9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒に向けて走り出す姿も立派です…!!
チャレンジャーな姿勢を忘れずに、
前向きに競技に取り組む姿に
胸をうたれます。

6年生 ピア交流体育8

画像1 画像1
画像2 画像2
各チーム待機の様子です。
自分の目指す棒をじっと見つめる真剣なまなざしです…。

6年生 ピア交流体育7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1試合目、全力で棒を引いている様子です。
線を超えるギリギリまで諦めずに棒を引き続ける姿が
とても良いなあと思いました。

6年生 ピア交流体育6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざ、棒引きスタートです!
1試合目の準備の時から
もうすでに力がみなぎっている様子でした。
走りこむ準備もばっちりです。

6年生 ピア交流体育5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生学年種目棒引きの準備中の様子です。
チームステージの体育の部とは違って一回勝負なので
みんなドキドキしながらも、
楽しそうな笑顔を見せてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp