京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:836
総数:737119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 蓮花タイム

蓮花タイムの学習で、クラスで分担をして向島の歴史を知るために地域の「駒札」を探しに行きました。
巡回をしていると、「先生、見付けたで。」「2個見付けた。すごいやろ」と嬉しそうに教えてくれました。
今回見付けた地域の「駒札」は次の蓮花タイムの時間に何が書かれているのかじっくり調べ、クラスで共有しようと思います。
自分たちでフィールドワークのルートを決めて、行動計画を立てて実行できたことは今後の6年生の力になると思います。
素晴らしい6年生の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 その2

4組の体育も2組と同じように自分のとびたい高さに挑戦をしていました。
跳べなくても何度も挑戦してできるようになろうと精一杯がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

3組の国語では、それぞれの「へん」の漢字を書きだして発表をしていました。
「あ〜それもか!」「それもあったな」「けっこうあるやん」と自分たちが普段見たり、書いたりする漢字を思い出していました。
漢字を思い出すことで、漢字の「音」や「意味」の学習につながりそうです。
自学で漢字の学習も頑張っている生徒もいます。
国語の学習でたくさん発表してみんなの学習を深めることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

6年生の体育は、走り高跳びの学習をしています。
どのようにすれば少しでも記録を伸ばすことができるのか、GIGA端末を活用して自分の跳んでいる姿を撮り、友だちに聞いたり自分で考えたりすることで、「もう少しこうしよう。」「こうなっているから、こうしたら。」と言いながら跳んでいる姿もあり、お互いに頑張ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

理科の学習は次の単元に入っているクラスもあります。
植物(じゃがいも)の養分がどこで作られているのか調べるために、ヨウ素液を使って実験をしました。
5年生の学習内容を思い出し、ヨウ素液を使うと養分があるかわかる。と生徒たちが言っており、学習した内容から実験方法を立てることもできており大変うれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 その2

自分の立てた問いに対して、調べ学習を行い、発表しているクラスがありました。
クラスを2グループに分けて、お互いに聞き合っていました。
多くの問いに触れ、その発表に触れることで政治についての考えの広がりがあるように思います。
相手意識を持って発表できるようになっている姿に6年生になって頑張ろうとしている生徒たちの努力を感じとることができました。
6年生でもたくさんのことを一緒に頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 その1

法律や日本国憲法のことは何となく知っていたり、あることは知っている。といった生徒がいるなかで、社会の学習では政治についての学習をしていました。
初田先生から国民の義務や憲法について教えてもらった後に、政治について自分なりに問いを立てて調べます。ある生徒は、基本的人権の尊重は子どもたちの事につながっているのだろうかと調べ学習をスタートしようとしていました。
情報を拾う手段がたくさんある中、どのように調べ、発表するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習は英語を使った言葉のやり取りを行っていました。
自分の伝えようとすることを知っている英語を絞り出そうとしたり、先生に言い方を聞いたりすることで、なんとか英語で伝えようとしている姿がとても微笑ましかったです。

6年生 国語

国語の学習は、漢字の形の音・意味の学習のなかで、黒崎先生から出された漢字をGIGA端末を活用して仲間分けをしていました。
「○○だからこう分けた」「なんでこれとこれが同じなの?」と自分の分け方を伝えたり、気になったことは聞いたりして、伝え合う活動も行われていました。
自分のことを伝えるだけではなく、気になったことを聞いたり、友だちの発表に耳を傾けようとする姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子

画像1 画像1
それぞれの教科で単元が終わりだし、単元テストを実施しています。
家庭学習でもテストに向けて、自分なりのめあてを持って取り組んでいる生徒もおり、自分で学習を選択して取り組むこともできているようです。
自学で学習したことを生かしてテストに向き合えるといいですね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 眼科検診(1,3,5,8,9年 13:30〜)
心電図(7年)
7年ジャージ販売(朝:昇降口)
5/13 耳鼻科検診(2,5,7年 13:30〜)
5/14 再検尿
内科検診(9年 13:30〜)
5年モノづくりの殿堂(午後)
5/15 内科検診(1-2,5年 13:20〜)
学習確認プログラム テスト(9年)
水着販売(12時30分〜13時30分)
5/16 健康安全日
内科検診(1-3,6-2 13:20〜)
聴力検査(5・9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp