京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up120
昨日:160
総数:739997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

初蓮花タイム!!

今年初めてのの蓮花タイムは向島の歴史に関する、かるたをしました。
「こんなんど―やって調べたねん!?」という声や「そー言えばあそこに歴史が書かれている札があったぞ」など向島の歴史に興味を持っていました。
これから蓮花タイムの時間を使い、様々な調べ方で向島ヒストリー博士になっていきましょう!!
Power Upだ!!6年生!!
画像1 画像1

体力テスト!!

6年生の学年目標の「Power Up」に直結する体力テストが行われました。
投げたり、走ったり、跳んだりと生徒たちは疲れています。
しかし、「記録が上がった」という声や「来年またリベンジや」という声が聞こえ、とっても充実しているようです。
来年記録が伸びるようにPower Upだ!!6年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査をうけました。

画像1 画像1
全国学力・状況調査というものを6年生が受けました。全国という大勢の人たちと競う機会はそんなにありません。朝にそのことを伝えると「よっしゃ〜!一位取るで〜!」という頼もしい声が聞こえ、うれしかったです。またテスト中も集中し、最後まであきらめずに解くことができていました。勉強も全力で取り組む姿がとても素敵でした。
Power Upだ!!6年生!!

初委員会ミーティング!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も委員会が始まりました。クラスの代表として責任をもって取り組もうとしている姿がとっても素敵です。リーダーとして頑張っていく中で楽しいことや少ししんどいことなど様々なことを経験した上で大きくPower Upしていきましょう!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会がありました。その中で1年生の名前を呼んであげるという大役を6年生の数名が果たしてくれました。前日や当日の朝に練習した成果がきちんと出すことができており,前期課程のリーダーとして第一歩が踏み出せたように感じました。
この調子でPower Up だ!!6年生!!

6年 清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃活動が始まりました。

教室・廊下・新しい担当場所、どの場所でも意欲的に清掃していました。

なが〜い廊下を床雑巾。
すみずみまでほうき。

今年も自分たちが使う秀蓮の校舎・施設をきれいにしてくれることを楽しみにしています。

今年度も給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コンビニおにぎり会では不動のナンバー1であるツナ。
今日の給食ではそのツナが給食調理員さんの手で甘辛く味付けのされた「ツナそぼろどんぶりのぐ」でした。生徒たちのおかわりの手が止まらず、食管がもう一つ必要だなと感じました。
たくさん食べて、体をPower Up だ!!6年生!!

ついに6年生の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の生活も数日が経ち、クラスにも慣れ、明るい声が多くなってきました。
 ついに6年生のみんなが楽しみにしている授業がスタートしました。
久しぶりの授業は少し緊張した様子でしたが、新しい知識への希望で目の奥はメラメラと燃え上がっていました。
 内容も5年生と比べると少し難しくなりますが、その分たくさんPower Upができます。
 学年一丸となって、頑張りましょう!!

道徳 言葉のおくり物

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標を決めるために、言葉のおくり物という教材に触れました。言葉というもので学級の雰囲気を良いほうにも悪いほうにもできることに気づきました。
そこであなたたちはどんな言葉で学級をつくっていきたいのか?ということを問いに出したところ優しい言葉やふわふわ言葉がたくさん聞こえるようにしていきたいという思いを聞くことができました。
学級目標もぜひこのような気持ちを組み込んで一緒に作っていきましょう。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度のチャレンジタイムは朝読書を頑張っています。
本というのは様々な知識と出会うことができます。興味のあることを見つけ、どんどん深めていき、Power Upしていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
聴力(2・3・5・7年)
授業参観(3限)
児童質問紙オンライン実施(6年)
4/29 昭和の日
5/1 聴力検査(1・9年)
チームステージウォークラリー(午前)
委員会ミーティング
5/2 聴力検査(1組・3年4組・7年)
耳鼻科健診(1組・3・7年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp