京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up171
昨日:160
総数:740048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 陸上記録会・持久走記録会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張をしながらも力は出し切ることができたようで、競技を終えた生徒はみんな清々しい表情をしていました。お疲れさまでした!

6年生 陸上記録会・持久走記録会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日(30日)の『陸上記録会・持久走記録会』の様子です。本校の6年生からは100m走・ソフトボール投げ・1000m走にそれぞれ出場しました。

6年生 保健『飲酒の害』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の『飲酒の害』の学習の様子です。飲酒が心身に及ぼす害や、前回の喫煙同様に、低年齢からの飲酒は害が特に大きいこと、法律で禁止されていること、好奇心や周りの人からの誘いなどがきっかけで飲酒を開始する場合があることなどを学びました。

6年生 社会科『戦国の世から天下統一へ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の『戦国の世から天下統一へ』の単元の学習が始まりました。この単元では、キリスト教の伝来や織田信長と豊臣秀吉の業績を中心に学び、「なぜ信長と秀吉が天下統一をすることができたのか?」ということについて考えていきます。

6年生 クラスの係活動をしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は久しぶりにクラスの係活動の時間をゆったりと設けることができました。
子どもたちが自分たちで係を考えるので、クラスによって係の種類も活動内容も違います。こんなことをしよう、あんなことをしようと友だちと相談しながら、キラキラと目を輝かせて活動していました。

6年生 保健『喫煙の害』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の『喫煙の害』の学習の様子です。受動喫煙により周囲の人々の健康にも影響を及ぼすこと、低年齢からの喫煙は害が特に大きいこと、法律で禁止されていること、好奇心や周りの人からの誘いなどがきっかけで喫煙を開始する場合があることなどを学びました。

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,3担任が学級をまたいで授業を行いました。写真の学級では『iPS細胞の向こうに』という教材をもとに学習をしました。
山中さんのiPS 細胞研究に対する姿勢から、より高い目標を立てて、それに向けてくじけずに希望と勇気をもって努力していくことの大切さについて考えることができました。

6年生 算数科『図形の拡大と縮小』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の『図形の拡大と縮小』の学習では、合同な三角形のかき方をもとに拡大図のかき方を考えました。
3つの辺の長さを使うかき方、2つの辺とその間の角を使うかき方、1つの辺とその両はしの角を使うかき方、3通りのかき方ができることに気付くことができました。

6年生 目指せ!自主学習ムカイジマン賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の給食の時間、チームステージマネージャーの先生からの連絡や表彰などがあり、その中に自主学習コンテスト「自主学習ムカイジマン賞」の説明もありました。
日頃から話していますが自主学習は自分を高めるものです。期間は11月4日(金)までの2週間です。みなさんの健闘を祈ります!

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では、これまでに個々でテーマを設定して調べてきた“向島の歴史”についてのグループ内ミニ報告会を行ました。
今日、グループの友だちからもらったヒントやアドバイスをもとに、さらに良いプレゼンテーションに作りかえていってもらいたいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp