京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:284
総数:741185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 理科『生物どうしの関わり』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科『生物どうしの関わり』の学習では,日なたにある植物の酸素と二酸化炭素の量を気体検知管で計りました。
植物は日光が当たると,二酸化炭素をとり入れて,酸素を出すということが実験で確認できました。

6年生 朝食キャンペーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で行われる「朝食キャンペーン」が昨日から始まっています。このキャンペーンでは,朝食をとることの大切さを知り,一人一人の生活を改善することをめあてとします。
まずは一週間,「早寝・早起き・朝ご飯」を意識した生活を送りましょう!

6年生 合唱練習開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秀蓮フェスティバル・音楽の部」のクラス合唱に向けて,今日から合唱練習が始まりました。
限りある練習の機会を大切にして、文化委員・指揮者・パートリーダーを中心に良い練習をしていきましょう。

6年生 『走ろう会』再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが明けて約一週間が経ち、今日から『走ろう会』の取組みも再開しました。
久しぶりの活動ということで、今日は軽めのメニューでした。まだまだ暑い日が続くようなので、熱中症にも気を付けながら活動していきましょう。

6年生 こころ科『話をしっかり聴く』って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこころ科では『話をしっかり聴く』とはどういうことか考えました。
「目を見る」「反応をする」「最後まできく」「共感する」などといった自分の考えと、友だちの考えを比べたりしながら、学習を積極的に進めていました。

6年生 生活リズム調べ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から夏休み明けの『生活リズム調べ』が始まりました。
夏休み中に生活リズムが乱れてしまったという人も多いと思います。この機会に生活のリズムを整えていきましょう。『生活リズム調べ』は一週間行います。

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み明け初めてとなる蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習を行いました。
2学期では,夏休み前までに調べてきた“向島の歴史”について,一人一人が決めたテーマで本格的に探求活動を進めていきます。

6年生 体育科『体ほぐしの運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の学習では『体ほぐしの運動』を行いました。
夏休み中、あまり体を動かせておらず体力が落ちている生徒も多いようだったので、軽い運動で友だちと楽しみながら体をほぐしました。

6年生 安全学活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の安全学活では、登下校時に使用するそれぞれの通学ルートを確認し、登下校時の危険な場所や交通ルールについて話し合いました。
2学期もそれぞれの通学ルートを守り、安心安全に登下校をしてくださいね!

6年生 各教科学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の各教科の学習が始まりました。まだまだ「夏休みモード」という人も多いでしょうが、来週には第3回ジョイントプログラムも実施します。じょじょにでよいと思いますので、心も体も「学校モード」へと切り替えていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp