京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:284
総数:741188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 図工科『くるくるクランク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工科の学習では,箱や針金を使い『くるくるクランク』という“動くおもちゃ作り”に挑戦をしました。
「踊りだすスイカ」「ボクシングのミット打ち」「走るクルマ」など,個性あふれるユニークなアイデアの作品が出来上がってきていました!

6年生 保健『病気の予防』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『病気の予防』では,さまざまな病気の起こり方を知り,その病気を予防するために必要なことなどを考えています。
今日は,「虫歯」や「歯周病」について学びました。やはり,食べ方に気を付けたり,食後の歯みがきで口の中を清潔に保ったりすることが大切ですね。

6年生 総括考査返却!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回総括考査の返却が今日から始まりました。前回同様,各教科の返却時の解説でもあったと思いますが,総括考査は“返却された後”も大切です。
やりっぱなしで終わらずに,解けなかった問題を中心に,自主学習等でもう一度解き直して,学習内容の定着を図りましょう。

6年生 充実の水泳学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習も今日で3日目となりました。感染症対策の徹底と安全には気を付けながら,楽しみながらも全力投球で学習しています。
「25mは泳ぎ切るぞ!」等のように気合の入った人ばかりで,めきめきと泳力が向上しています。やはり,どの教科も「学ぶ姿勢」が大切なんですね!

6年生 秀フェス音楽の部に向けて! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に予定されている『秀蓮フェスティバル 音楽の部』では,今年も6年生はクラス合唱に挑戦をします。
文化委員を中心にクラスで合唱曲を選び,いよいよ音楽科の学習で練習が始まりました。写真からでも,みんなの気合が伝わってきます。

6年生 避難訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の避難訓練(火災)は久しぶりの全校実施で行われました。1階の給食室での火災を想定し,6年生もクラスごとに安全な経路で運動場まで避難をしました。
訓練後には,各クラスでお話もあったと思いますが,いざという時ほど落ち着いて,『お・は・し・も・て』を心がけての行動をしてもらいたいと思います。

6年生 クラブ活動は楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日,今年度2回目となるクラブ活動が行われました。写真は卓球クラブ,ボードゲームクラブ,陸上ラブの活動の様子です。
どのクラブでもそうだったでしょうが,バドミントンクラブでも,6年生の子どもたちが下級生を優しくリードする,本当に素晴らしい姿が見られました。

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,先生が入れ替わって行いました。写真の学級では,『緑の闘士−ワンガリ・マ−タイ−』という教材をもとに学習をしました。
「もったいない」という言葉を広め,自然環境保護活動に取り組むマータイさんの姿を通して,日々の生活の小さな努力や工夫によって,かけがえのない自然環境を大切にしていくことの重要性について考えることが出来ました。

6年生 家庭科『朝食から健康な1日の生活を』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の反省を活かした調理計画をもとに,写真のクラスも『朝食から健康な1日の生活を』の調理実習を行いました。
自分たちで考えた具材や味付のオリジナルの野菜炒めに今回は挑戦しました。(写真は前回のものです)どの班も美味しくいただけましたね!

6年生 一週間お疲れさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は梅雨のじめじめする暑さの中,走ろう会,水泳学習,調理実習,テスト勉強,総括考査へと取組みました。きっと気力も体力も相当疲れていることでしょう。
習い事等はあるかもしれませんが,週末はできるだけゆっくりと休んで,エネルギーをバッチリ充電してきてもらいたいと思います。一週間お疲れさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp