京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up139
昨日:231
総数:742047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年生 ナイスな姿をパシャリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も代表委員会が“日常生活で各学年の素敵な姿を生徒同士で発見&共有をして、さらに素敵な姿をつなげていこう!”という取組を進めてくれています。
6年生の各クラスにも、とってもナイスな姿が溢れていますね!

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗鞍スキー研修に向けての『係活動』も順調に進んでいます。どの係も係ごとのリーダーを中心に話合いや準備を進めていました。さすが6年生です。
さあ!いよいよ本番までの登校日数も3日となりました。良い準備をしていきましょう!

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日に予定されている「わくわくWORKランド学習」に向けて、今日は自分が体験学習をしたい会社の希望調査を行いました。
京都市役所、コンビニ、お漬物屋、銀行…一体どこになるのでしょうね!

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗鞍スキー研修に向けて“しおり”をリーダー会を中心に作成しました。子どもたちは瞳をキラキラと輝かせながら、1ページ1ページと目を通していました。
いよいよ残り一週間となりました。ワクワクが止まりませんね!

6年生 ジョイントプログラム 1日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は京都市小中一貫学習支援プログラムである『ジョイントプログラム』が行われました。
1日目の今日の教科は算数と理科でした。ピリリとした良い緊張感のもと、各クラステストに挑むことができていましたね。2日目の明日は社会と国語です。がんばりましょう!

6年生 家庭科『冬を明るく暖かく』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の『冬を明るく暖かく』の単元の学習が進んでいます。冬の住まいや衣服の着方などに視点を置き、環境に配慮した快適な住まい方、衣服の働き、換気などを学び、課題を考えながら工夫した生活を実践していきます。

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗鞍スキー研修に向けての『係活動』もいよいよスタートしました。今日はどの係も、活動内容の確認や、代表・副代表の決定などを行いました。
本番まで数少ない係活動です。明日も集中していきましょう!

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では『乗鞍スキー研修』に向けて、普段の学校生活から色々な部分の意識を高めていこうとがんばっています。
写真は今日の掃除時間の様子です。友だち同士でも声をかけ合いながら、集中した素晴らしい掃除をしていました。その調子です!

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半はプレゼンテーションホールにて学年生徒全員で、後半はランチルームにてクラスごとの授業をしていただきました。ランチルームでは美しい包丁さばきも見せていただきました。とても貴重な学習となりましたね!

6年生 蓮花タイム『わくわくワーク』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『わくわくワーク』の学習では、日本料理の料理人の方々をゲストティーチャーにお迎えし、料理をつくる仕事についてお話をしていただき、働くことで大切なことについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 BS委員会
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)
3/9 球技大会(6年生)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp