京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up87
昨日:147
総数:734918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年 委員会の仕事を責任をもって進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動がスタートしていますが,それぞれの委員ががんばっています。
体育委員は秀蓮フェスティバルに向けて種目決め,図書委員は本の整理,文化委員はカレンダー作り,代表委員は1年生を迎える会に向けて学年の取組を進める等々,それぞれがみんなのために責任をもって進めています。
人のためにがんばっている姿を見ていると,とてもうれしくなります。
そんなすてきな姿をこれからも期待して,見守っていきたいと思います。

6年 外国語 Unit1 This is me.

6年生初めのUnit1での学習は,友だちや先生に自己紹介をするというゴールの活動に向けて授業を進めています。
先生の動画やデモンストレーションを見る中で,出身地や得意なことを伝える表現を知り,自分でも言えるように繰り返し表現を言ったり聞いたりしています。
そして,慣れてきた表現を書くこともしています。
最後の自己紹介を伝え合う活動に向けて,自信をもって伝えられるように来週からも準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 対称な図形

算数の「対称な図形」の単元の最後に,学習したことを生かしてレポートを作成しました。学習した語句を活用して説明するという課題ですが,苦戦しながらも先生に教えてもらい作成していました。学習したことを活用する力をつけることを,今後も授業で進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 走ろう会スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが一生懸命に取り組む姿が輝いていました。
終わった後はすがすがしい顔をしていました。

6年生 走ろう会スタート

本年度の6年生の取組の一つである,『走ろう会』の取組がスタートしました。
「走ることを通して目標をもち,やりきる力を養うこと」「継続して取り組むことを通して,基礎体力や生活習慣および免疫力の向上をはかること」をねらいとして,学年全体で取り組んでいきます。学年目標である「熱くなれ!」のように,みんなで熱い思いをもってこれからがんばっていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語「帰り道」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で,視点の違いに着目して読み,感想をまとめました。ロイロノートを使って,友達が書いた文章を読み合いました。その後,新しく気づいたことを交流しました。今後もICT機器を効果的に活用して,自分の考えを広げていきたいと思います。

6年生 外国語の学習

教科担当制ということで,後期課程の先生と前期課程の先生がティームティーチングで授業を進めています。
9年間を意識して,後期課程で学習する内容につながるように授業を進めています。
7年生の授業をのぞいてみると,6年生までに学習したことを生かして,書く活動をしていました。
学習でのつながりも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 自分の生活時間を見直しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業では「見つめよう 生活時間」という単元の学習で,1週間の生活をふり返る活動をしました。健康な生活になっているのか,家族と過ごす時間があるのかといった視点で自分の生活をふり返る中で,課題を見つけることができました。
次の時間はその課題から時間の使い方を工夫して,家族のふれあいやきずなを深めるすてきな時間に変身させる計画を考えます。
計画したことを実践していきますので,ご家庭でぜひ見守り,声かけお願いします。

6年生 Zoomの使い方を学習

GIGA端末を使ってZoomをどのように使えばいいのか学習しました。
ログインの方法や操作の仕方を確認するだけでなく,使う際のマナーや注意点も指導しました。
最後には,6年生の全員で繋げて各クラスの目標を伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 言葉のおくり物

今週の道徳は,誰もが仲良く生活するためにはどうすればいいのかを考えるというテーマで授業をしました。
物語の登場人物の心情を考え,最後には自分のこととしてどのように生かしていくのかというふり返りをしました。
自分の考えを友だちと交流することで,多様な考えをしることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式準備
6年代休日
3/15 第3回卒業証書授与式
3/16 チームステージ立志式(3限)
3/17 中期選抜合格発表日(9年)
チームステージ交流会(2〜4限)
3/18 修了式
伏見支部生徒会交流会
後期選抜願書受付開始

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp