京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up780
昨日:842
総数:736949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は家庭科の学習「まかせてね 今日の食事」で調理実習を行いました。今回は「ジャーマンポテト」と,各班ごとに考えた「青菜とにんじんと○○」の料理を作りました。
 5年生のころから何度か経験している調理実習です。少しずつ手際もよくなっているようです。
 みんなで協力しておいしい料理ができました。ご家庭でもぜひ一緒に作ってみてください!

6年 蓮花タイム「向島プライド」

画像1 画像1
 6年生は来週に行われる,総合的な学習の時間「蓮花タイム」のポスターセッションに向け,学習を進めています。
 今日は「向島」についてよく知っておられるゲストティーチャーをお迎えし,向島のことをたくさん教えていただきました。「まつり」「農業」「歴史」「地域行事」など,いろいろな角度からお話をお聞きしました。
 6年生として向島のために自分ができることは何かを考えていくきっかけを与えていただきました。

6年生人権授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科で,歴史をもとにした人権に関する授業を行いました。校内授業研究ということで,本校の教職員が参観する中,6年2組の子どもたちが,「差別をしてはいけないのか」という学習問題を考えました。
 子どもたちは差別についてこれまでの学習を思い出しながら,自分の考えを伝えていました。
 授業後は,教職員で今日の授業の研修を行いました。「今日の資料はあれでよかったのか」「子どもたちが社会に出た時に,差別をしてはいけないと思える力を養う授業だったか」など,本当に活発な意見が出ていました。
 12月は人権月間です。今日の授業のように,生まれた場所や家柄などによって,その人を価値を決めてしまうのは残念なことです。もう1度我々大人も,今日の子どもたちのように「人権」について考えてみたいと思います。
 

6年生 スキー研修保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保護者を対象に,参観の後に1月30日〜2月1日実施のスキー研修の保護者説明会を行いました。お忙しい中にも関わらず,たくさんの保護者の方にお集まりいただき,ありがとうございました。
 行程や持ち物,費用,保健に関する書類記入のお願いなどをお伝えさせていただきました。今日お渡しした書類は12月20日までにお出しください。今日欠席された保護者の方は,お子達を通じて書類をお渡しします。
 わからないことや心配なことがありましたら,担任または学校までご相談ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 後期課程 1・2・3・4・月3・月4の授業
2/14 9年 公立前期選抜前集会(6限)
健康・安全の日
1組 マラソン・駅伝大会
後期課程 1・2・5・4・3・6の授業
2/17 公立前期選抜検査1
9年 特別時間割
4〜6年 クラブ活動(6限)
2/18 公立前期選抜検査2
5,6年 部活動(最終)
2/19 総括考査5公示日
授業参観(5限)
後期課程 1・2・3・5・4・6の授業
PTA行事
2/19 PTA総会15:00〜

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp