京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:350
総数:734258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

6年 学年集会

 本日17日(金)6限,多目的室において「6年学年集会」が行われました。いよいよ今月末30日に出発する「乗鞍スキー研修」についてのお話でした。今回のスキー研修は「みんなで楽しもう!」「自分事の活動に!」「挑戦!」のスローガンのもと,実行委員会中心に進められています。しっかり準備して,有意義な3日間になるようにしてください。頑張れ,6年生!
画像1 画像1

6年家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は家庭科の学習「まかせてね 今日の食事」で調理実習を行いました。今回は「ジャーマンポテト」と,各班ごとに考えた「青菜とにんじんと○○」の料理を作りました。
 5年生のころから何度か経験している調理実習です。少しずつ手際もよくなっているようです。
 みんなで協力しておいしい料理ができました。ご家庭でもぜひ一緒に作ってみてください!

6年 蓮花タイム「向島プライド」

画像1 画像1
 6年生は来週に行われる,総合的な学習の時間「蓮花タイム」のポスターセッションに向け,学習を進めています。
 今日は「向島」についてよく知っておられるゲストティーチャーをお迎えし,向島のことをたくさん教えていただきました。「まつり」「農業」「歴史」「地域行事」など,いろいろな角度からお話をお聞きしました。
 6年生として向島のために自分ができることは何かを考えていくきっかけを与えていただきました。

6年生人権授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科で,歴史をもとにした人権に関する授業を行いました。校内授業研究ということで,本校の教職員が参観する中,6年2組の子どもたちが,「差別をしてはいけないのか」という学習問題を考えました。
 子どもたちは差別についてこれまでの学習を思い出しながら,自分の考えを伝えていました。
 授業後は,教職員で今日の授業の研修を行いました。「今日の資料はあれでよかったのか」「子どもたちが社会に出た時に,差別をしてはいけないと思える力を養う授業だったか」など,本当に活発な意見が出ていました。
 12月は人権月間です。今日の授業のように,生まれた場所や家柄などによって,その人を価値を決めてしまうのは残念なことです。もう1度我々大人も,今日の子どもたちのように「人権」について考えてみたいと思います。
 

6年生 スキー研修保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の保護者を対象に,参観の後に1月30日〜2月1日実施のスキー研修の保護者説明会を行いました。お忙しい中にも関わらず,たくさんの保護者の方にお集まりいただき,ありがとうございました。
 行程や持ち物,費用,保健に関する書類記入のお願いなどをお伝えさせていただきました。今日お渡しした書類は12月20日までにお出しください。今日欠席された保護者の方は,お子達を通じて書類をお渡しします。
 わからないことや心配なことがありましたら,担任または学校までご相談ください。

6年生 情報モラル教室

画像1 画像1
 今日は,向島秀蓮の校区にある「京都すばる高校」から,ゲストティーチャーとして,高校生に来てもらいました。
 京都府警とも連携している高校生が,情報モラルについて,スマホアプリとの付き合い方や利用にあたって気をつけるべきことなどを,6年生の子どもたちに教えてくれました。

6年人権学習

画像1 画像1
 6年生は,京都府視覚障害者協会からゲストティーチャーを迎え,視覚障害について考える人権学習を行いました。
 盲導犬とともに生活をしている話や,「目が不自由で困っている人がいたら声をかけてほしい」などの話を聞きました。盲導犬や聴導犬は,平成15年から施行された法律により飲食店や病院に行けるようになりましたが,それを知らない人やお店もまだまだあって困ることもあるようです。
 6年生も真剣な表情で話を聞いていました。今日得た正しい知識,今日お聞きした話を広げ,みんなが過ごしやすい街になるように意識して生活できるようになってくれたらと思います。

第25回 伏見西支部駅伝大会1位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中から雨が降り続いていましたが,午後から雨も上がり,第25回伏見西支部駅伝大会が開催されました。
 伏見西支部14校の6年生が,この日のために駅伝の練習を行ってきました。向島秀蓮小中学校の6年生も今日のために練習を重ねてきました。
 先日駅伝メンバーも発表され,初めて「向島秀蓮小中学校の代表」として走る8人とリザーブ4人が元向島南小学校の会場で今日の当日を迎えました。
 まずは個人走で男子2名,その後女子2名が挑みました。4人とも力走を見せてくれました。
 そしていよいよ駅伝大会が始まりました。伏見西14校のうち,上位4校が2月に行われる京都市小学校「大文字駅伝」大会に出場できます。個人走での友達の頑張りに奮起した8名がタスキをつなぎ,抜きつ抜かれつの素晴らしい走りを見せ,見事にアンカーが1位でゴールすることができました!
 友達の頑張りを声を枯らしながら応援していた6年生の子どもたちも,最後の他校の選手がゴールするまで声援を送っていました。 
 保護者の方を始め,地域の方々もたくさんのご声援を本当にありがとうございました。次は2月9日(日)に行われる大文字駅伝大会でも頑張ってほしいと思います。

6年 「走ろう会」学年ミーティング

 本日28日(月)4限,プレゼンテーションホールにおきまして,6年「走ろう会」学年ミーティングが開催されました。5年生のみなさんも参加してくれました。いよいよ明日開催される「伏見西支部駅伝大会」に向けて,区間選手の紹介や意気込み,激励などが行われました。みんなの力で上位進出できるように頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

京都市小学生陸上記録会・持久走記録会

 22日(祝)に西京極のメイン競技場及び補助競技場で「京都市小学生陸上記録会・持久走記録会」が開催され,本校からも6年生23名参加し,最後まであきらめずがんばって競技していました。100mでは全市で4位・8位と2名入賞することが出来ました。おめでとうございます。いよいよ来週火曜日には支部駅伝も開催されます。体調には十分注意して,本番に備えてください。頑張れ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 9年 土曜学習会
1/20 4〜6年 クラブ活動(6限)
1/23 9年 総括考査5
PTA行事
1/20 家庭教育学級   19:00〜 会議室

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp