京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up16
昨日:836
総数:737021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習の様子です。
相手の誕生日を尋ねる表現を学習しました。

実際に、教科担当の先生や担任の先生に
「When is your birthday?」と
上手に英語で尋ねる姿は立派でした。

この単元では、友達や先生に
誕生日プレゼントに欲しいものを尋ねたり、
バースデーカードを作成したりします。

今後の展開が楽しみですね!

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(7)

画像1 画像1
閉会式・表彰の様子です。

みんなにとって大切な思い出が
また一つ増えましたね。

5年生の、チームステージのみんなに
大きな拍手を送りたいです。

今日は、本当にお疲れさまでした!

そして、見に来てくださった保護者の皆様も
お忙しい中、本当にありがとうございました。

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ種目「縄跳びリレー」

6・7年生の先輩と一緒に
息を合わせて縄跳びを跳びました。

この競技を通して、
さらに絆が深まったのではないでしょうか。

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
走り終えた後は、みんな
すがすがしい爽やかな表情をしていました。

とってもかっこよかったよ!

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、徒競走の様子をお届けします。

全力で、最後まで走り切る姿は
見ている人たちに
大きな感動をもたらしたのではないでしょうか。

ゴール目指して、
みんなが一生懸命がんばりました!

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、われらが5年生の出番です!

まずは、学年種目「全員リレー」の様子から!

1本のバトンを懸けて、
各クラスの熱いバトルが繰り広げられました。

自分の出番が終わっても、
声が枯れるほど大きな声で仲間の応援をする
何とも素敵な姿がたくさん見られました。

優勝しても、しなくても
競技終了後の子どもたちの晴れやかな表情は
今でも鮮明に記憶に残っています。

本当に素敵だったよ!お疲れ様(*^^*)

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(2)

画像1 画像1
6・7年生の応援にも熱が入ります。

6年生の学年種目「棒引き」を観戦中、
「来年、僕らもやるの?」
「楽しそう!」
と早くもワクワクが止まらない5年生。

「がんばれ!」
「あーお!」「あーか!」「きいろ!」

みんなの応援はきっと先輩たちにも届いたよ!

5年生 秀蓮フェスティバル体育の部(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル体育の部が行われ、
5年生の子どもたちも大活躍でした!

たくさんの保護者の方が見守る中、
少し緊張気味の子どもたちの緊張をほぐそうと
カメラを向けると、
笑顔でこちらを向いてくれました(*^^*)

「今日はがんばろうね!」と言うと
「うん!!!」と元気よく返事をする5年生。

みんなの表情は曇り空を吹き飛ばすようでした。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の学習では、
1枚の写真から広がる世界を想像しながら
絵画で表現する活動をしています。

子どもたちは、無限の想像力を働かせて
画用紙いっぱいに思い思いの作品を
描き上げていました。

画材を組み合わせたり、色合いを考えたりと
みんなの工夫がたくさん詰まっています。
完成がとっても楽しみです!

5年生 社会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、別のクラスをのぞいてみると
楽しそうに国旗クイズをしていました。

授業者の先生がヒントを出していく中で、
「わかった!」「知ってる!」と
次々に手が挙がっていき、写真にあるように、
本当にたくさんの手が挙がって、
大いに盛り上がっていました。

「みんなと学ぶことって楽しいな!」と
少しでも実感してもらえたらと願っていますが、
今日見られた子どもたちのとびきりの表情から
それをひしひしと感じることができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 9年生修学旅行(沖縄)
読み聞かせサポーター(夢の国)中間休み
6/10 ピア交流活動(体育)通し練習
委員会ミーティング(放)
個別三者懇談会希望調査配布
6/11 ピア交流活動(体育)
6/12 ピア交流活動(体育)(予備日)
総括考査公示日
NHK防災教室(7年)
6/13 低水位学習開始(〜18日amまで)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp