京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up135
昨日:220
総数:742929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 家庭科 その2

食事が終わった後は洗い物も丁寧にしました。
自分の使った食器や机を丁寧に洗ったり拭いたりしていました。
さすが5年生!最後まで自分たちのすべきことが分かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

家庭科の学習で、お米を炊きました。
炊き方を教科担当の先生から教えてもらって、それぞれの役割で自分の仕事をしました。
炊けたご飯は今日の給食と一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向島秀蓮の地域をいきいきさせるために、今日は自分のプランをグループの人たちと一緒に考えました。
先生にもアドバイスをもらいながら自分のプランをより良いものにするために頑張っています。

5年生 ピア交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みに1年生とピア交流遊びをしました。
今日は文化委員を中心にして、しっぽ取りを開催しました。
1年生も5年生もとても楽しそうな良い表情を見せてくれました。

5年生 ピア交流給食

2回目のピア交流給食がありました。今日は縦割り10班〜20班でした。
今日の縦割りグループも楽しんで給食を食べていました。
先輩と食べる給食も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

理科室を除くと,ものの溶け方の授業をしていました。
先生みて!きいて!と実験から得た気づきを
子どもたちがたくさん伝えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

国語では、文章の構成や内容を整理しながら物語を読んでいました。
自分の考えたことを挙手をして伝える姿が見られました。
ナイス!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

授業が始まる前の10分休みでの様子です。
グランドピアノってテンションが上がる!と言って
授業前でも音楽に親しもうとする子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1

5年生 ランチルーム給食

5年4組はランチルームで給食を食べる日でした。
友だちと対面になって話をしながら食べる給食はとても有意義な時間になったようです。
今日の給食もとてもおいしくいただきました。
みんなで食べる給食は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
和食について栄養教諭の先生に教えてもらいました。
和食の良さや伝統について学習していく中で食の大切さについて感じていたように思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 前期選抜学力検査(9年)
1組マラソン大会予備日
健康安全日
2/17 漢字検定
2/20 第3回総括考査
2/21 第3回総括考査
教職員胃部検診(9:00〜12:00)
2/22 第3回総括考査
前期選抜合格発表
委員会ミーティング

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp